※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すんちむ
子育て・グッズ

1歳半までに卒乳したいが、授乳で寝る習慣が心配です。今7ヶ月の娘は完母で育てており、授乳後に寝ることが多いです。卒乳に向けてできることはありますか。

遅くても1歳半には卒乳をしたい希望があるのですが、授乳で寝る習慣がついているため、卒乳できるか不安です。
今7ヶ月になる娘がいます。生まれた時からずっと完母で育てています。泣いたりぐずりあやしてもダメな時は「おっぱいあげる」流れをしています。今は離乳食が2回食になり、日中は基本2.3回程度でお昼寝前にあげる感じです。
1日に5回程度授乳しています。
娘の中で「おっぱい飲んだら、寝る」と言う習慣が付いてしまっているのかなと思っています。周りの人を見ると、もうこの時期は夜通し寝てくれるようになると言っていますが、うちは1.2回起きます。その時は私自身も眠くてすぐ授乳してしまいます。授乳すると泣かずにすぐ寝てくれます。
できれば卒乳を1歳過ぎにはしたいのですが、寝る時に授乳の癖が付いてしまうと難しいでしょうか。
卒乳に向けて今からできることはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは🙂‍↕️

私も娘を完母で育てて卒乳の時期ややり方に悩みました。
私は7ヶ月ぐらいの時はまだ夜間授乳も含め一日5回は授乳してました!すんちむさんと全く同じ感じだったと思います!
1歳頃には卒乳したかったので、9、10ヶ月頃から夜間授乳の回数を減らしていきました。
泣いて起きたらおっぱいはあげずに寝るまで旦那さんが抱っこするというやり方で2回のうち1回は授乳してそれ以外は抱っこで乗り切ってもらいました。
そうしていくうちに最初はお互い大変ですが、赤ちゃんも慣れてきて2週間ぐらいで起きる回数が減ってきて、夜間授乳回数が1回あるかないかぐらいになりました。
夜寝る前にお茶をたくさん飲ませてから寝かしたところ1回も起きなくなりそこから寝る前に授乳しようとしても飲まなくなってサラッと卒乳しました😭

あと1歳になったらおっぱいバイバイだよと伝え続けました。
実際は1歳1ヶ月頃だったと思います。

何かご参考になればいいなと思います😌

  • すんちむ

    すんちむ

    こんにちは!
    回答ありがとうございます😭
    私も9ヶ月ごろになったら夜間授乳を減らして、頑張って抱っこで寝れるようになりたいと思います!!
    やっぱり伝えていくことは大切なんですね、、ちゃんと伝えて卒乳に向けて頑張りたいと思います🥲

    • 19時間前