
梅酒を作った方に質問です。浮遊物の特定方法はありますか?また、4年間梅を入れたままの梅酒は飲めるでしょうか?取り出した方が良いでしょうか?
梅酒使ったことある方!教えて下さいっっ
2021年に漬けた梅酒
妊娠出産を経てようやく飲めると思ったら
梅酒の中に浮遊物が💦
ただこれ作って半年後に確認した時もあったやつなんですが量が増えているような…
あと梅を取り出すのを忘れていたのですが
これは飲めるでしょうか?
乱文で申し訳ないです。
①浮遊物の特定方法はありますか?カビなのかオリなのか…
②4年間梅も入れっぱなしの梅酒は飲めますか?
今からでも取り出した方が良いでしょうか?
- ママリ(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

くろいろぱんだ
先ずは浮遊物は取ること。ゴミの時もあればカビ、バクテリアのこともあります。
なるべく分離しないように取りましょう。
取りにくかったら別に消毒した容器を用意してそーっとやれば上の浮遊物は瓶に残ります。ついでに梅も出しちゃいましょう。
アルコール分が多いので腐ってはいませんが嫌だなと思ったら飲まないほうが良いです。
私は全然大丈夫ですが(笑)
また、梅は漬けて半年もしくは1年で取らないとえぐみ、苦味の原因になります。
飲めないことはないのですが個性的な味がすると思いますよ。
ご存知かと思いますが梅の種には青酸カリの物質が含まれますので黄色くなった梅を漬けたのならそこまでは苦くなりませんが青梅の場合は苦味が強くなります。
殻が割れてなければ問題はないですが…祖母様からの教えで漬けてましたよ。
うちには20年物がありますが普通に飲めますよ!
ママリ
こんな感じで取り除くには濾す必要がありそうです💦
青梅で梅酒とシロップを作って
シロップはすぐに身を取り出してジャムにして
梅酒は飲む時に実も食べたいのでそのままにしていて
いつも1年で飲み切っていたのでここまで放置したのは初めてでした🫢
開ける勇気もなく匂いも嗅いでません。笑
調べると梅酒も梅の実も不味くなってしまうと出てきて3年前の自分に教えたいです😶🌫️
ひとまず濾して味見してみます!!
ありがとうございます!
くろいろぱんだ
結構濁っちゃいましたね。
濾過も必要かと思います。
キッチンペーパーかガーゼを使い濾過します。
キッチンペーパーやガーゼは必ず濡らしてから使うようにしてくださいね。
濁り部分を取ったほうが雑味、苦味が減ります。
実はそのままで食べるのは勇気がいると思うので鍋で水入れて甘いのが好きなら少しお砂糖入れて煮ちゃいましょう。柔らかくなったら出来上がり!
梅酒味の癖になるおやつの出来上がりです!冷やして食べるとチュルッと美味しいです。
ママリ
キッチンペーパーで出来るんですね?!?!
ありがとうございます😭
捨てるのはもったいないなぁと思っていたのでありがたい情報です!!
今年ももうすぐ梅の時期なので
酒瓶を空けようと悩んでいたので
ほんっとに助かりました🥹
ありがとうございます😭