※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた🐰
妊活

不妊治療の進め方について意見を伺いたいです。保険移植の最後を考慮し、いくつかの選択肢を検討しています。具体的には、自費検査を受けるか、自費診療に切り替えるか、他のクリニックでの自費採卵や移植を行うか、または保険移植時に新しい方法を試すか、その他の意見をお聞きしたいです。

皆さんなら今後どう不妊治療進められるか意見聞きたいです!

次回の移植で保険ラストになるのをふまえて...

①保険移植しているクリニック以外で自費検査のTh1.Th2、LH-RH、TRH検査を受ける(それ以外の検査は殆どやっている)→検査結果待ち周期は人工授精or自分たちでタイミング→検査結果分かったら、その内容に対して保険移植ラスト

②保険移植やめて自費診療

③保険移植してるクリニックに凍結胚を残したたまま違うクリニックで自費採卵と自費移植する→辛くなったら保険移植してるクリニックに戻って最後の保険移植
※厚生労働省でも認められてる方法だそう

④一旦検査はせずに保険移植の時に違う方法で移植できないかチャレンジしてみる

⑤その他(意見教えてください)

コメント

はじめてのママリ🔰

①でほとんど検査されてるとのことなので、私だったら保険で移植してダメなら、自費診療にうつると思います。