
小学一年生の帰宅時間や働く親の生活、長期休みの過ごし方、預け先の費用について教えてください。
「小学一年生は何時に帰ってくる?」
今年年長の子のままです✋🏻
働き方を変えたいと思っている(現在フルタイム8:30~17:30です)のですが、働き方を変えたところで子供が小学校にあがったときの生活が全く想像できません。
①何時に帰宅するのか
②仕事をされてるかたはどうしているのか
③長期休み(夏休みや冬休み)はどうしているのか
④預け先にかかるお金(金額)
その他こんなこともあるよ!!とか些細な情報でも構いません💦
色々なこと教えて欲しいです😵
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)

さくみぃ
①給食なしの日は12時過ぎ、給食あり4時間の日は13:00過ぎ、フルの日は14:20頃学校終わります。
②私は9:00〜17:00勤務で、息子は17:30まで学童行ってます。残業の日等は最長19:00まで預かってくれます。1.2年生は週4以上夕方まで勤務してれば大体預けられます。
③長期休みも学童漬けです。
④1ヶ月8000円くらいです。
宿題につきっきりにならないとちゃんとやらないので、夕飯作りがその分遅れて夜はバタバタです…。

3-613&7-113
①4月中は、13時15分が下校の日が多いです(例外の日もあり)。5月からは、14時45分頃です。
②パートですが、長女の帰宅前には帰宅してます。
③次女の幼稚園が、在園児が居れば小3まで預かり保育対象なので次女と一緒に預けてます。
④1時間×300円です。
長女の通う学校の学童は、長期休暇のみ学童とかも可能です。

2児ママ
まだですが、周りの子を見てる感じでは
4月の頃は昼までに帰ってる気がします!
私は長期休みや、仕事終わるまでの時間は学童の予定です
1ヶ月5000 って書いてました

ままり
①3時間の時は11時半下校
給食あり4時間は13時半下校
5時間はあまりないですが13時45分下校
②自宅サロンなのでなんとかなってます
③長期休みも学童なしにしました。
④学童は月9900円で登校日の日数のみ
土曜日に預ける場合は1日+1100円です
長期休みにお弁当を頼む場合は
夏休み+4200円冬休み3300円でした!

いちご みるく
①基本的には5時間授業で14時半です。始めは昼前帰宅から少しずつ延びていきます。
②9時~13時勤務で子どもが帰ってくる前に帰宅してることが多いです。
③長期休みや帰宅が早い時は児童館に行ってもらってます。(学童ではないのでお金はかかりません
④無料。おやつなし、長期休みは弁当持参
児童館は登録制です!

あじさい💠
①給食なしは12時半、給食あると13時半か14時半に帰ってます。
②学童に通わせてます。
③お弁当を持って朝から学童です。
④お茶とオヤツ(市販菓子)が出て、3000円/月くらいだったと思います。
うちの地域は朝学校が開くのが8時、学童も8時からです。うちの子は7時半くらいに家を出ます。学童は家からかなり近いですが、お友達と朝から会うために30分も早く出て行きます笑。
帰りは学童を17時に出て集団降所で帰ってきます。
通勤にどれくらい時間かかるかにも寄るかもですが、フルタイムでもなんとかなるような気もします🤔
小学生で面倒なのが、宿題の音読とか丸つけとかがあります。あと急に明日持ってくとか言われるやつ…😂
コメント