※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の子どもは、親の目がない環境で遊ぶ方が、思い切り遊べて社会性を学びやすいと思いますが、同じ意見の方はいらっしゃいますか。

年中くらいの年齢になると、園の外で親の監視下で遊ぶ時間より、親はいないところで先生たちに見守られながら園で遊ぶ時間が長い方が、子どもも親の目を気にせず思い切り遊べるし、社会性など学びやすいかなぁと思ってしまうのですが、同じ感覚の方いらっしゃいますか、、質問下手ですみません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。
私は心配性なのと周りに迷惑かけたくなくて必要以上に注意したり介入しちゃうので、どっしり見守るって難しい時あります。

やっぱり園の先生は子供との距離感がうまいし、本人も伸び伸び出来てると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです😭
    本人ものびのびできていないのが伝わってくるので子どもにも申し訳なくて…相手の親御さんにも見守られているのも、自分の子にとったら遊びづらいだろうなあとか…
    そう考えると保育園ってすごいですよね…幼稚園はどうしても時間外は親がついていないと友だちと遊べないですもんね…

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります〜私の子は窮屈だろうなと思います😭
    園の方が子供同士の関わり方とか絶対成長しますよね。幼稚園終わりの公園遊びとかすごい苦手です💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😭窮屈すぎたのか、最近は幼稚園終わり全く遊びたがらなくなり、引きこもりです…前は保育園にいたのですが、その頃はお友だちと遊ぶのが大好きだったのに本当に可哀想な思いをさせてしまっているなと辛くなります…
    園の方が子供にとって絶対成長できますよね…

    • 4月2日