
2歳の息子の発達が心配で療育に通う予定です。同じ経験をした方の体験談を教えてください。
まとまり無いですが2歳0ヶ月の息子の発達が心配で療育に週一通う予定です。
同じように療育に行き出した方の体験談を聞きたいです。
1歳半検診で発語がないことと指差ししないことが心配で相談し、1歳10ヶ月のタイミングで市の心理士さん?と面談をしました。
「言語理解が遅れているようだけど発語の予兆もあるので2歳半まで様子見ても良さそう。心配なら療育に行ってみても良いかもですがどうされますか?」という流れで相談員さんと繋がり4月から週1で療育に通う予定です。
保育園では今月から満3歳児クラスになりました。3月生まれという事もあり周りと比べると出来ないことが多くても当然かなぁと思いながらも
集団指示が通らなく、興味がある方に走ってしまい今日はバリケードを突破していったそうです。新しい教室になり落ち着かない子は他にも居たけど息子は特に目立っていたそうです。
2歳児なんてそんなもんじゃないかなーと思ったりしたのですが周りで比べれるような子もおらず先生から指摘されると少し気持ちが沈んでしまいました。(療育に行く相談はしてるので言ってくれたのかもしれませんが…)
自分で靴が履けなかったり、お着替えもできませんし、リュックも持ってくれません。
週一なら療育施設の送迎に対応できるかもですが同じように療育に行かれてる方は仕事が休みの日に送ってますよと言われたのですが、平日休みが不定期で多忙なため有給を使うか働き方を変えることも考えないといけなくなりそうで心配です。これから関係者会議で色々分かってくるとは思うのですが不安が色々出ててきて気持ちがザワザワします。
- マカロン🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
我が家の息子も2歳1ヶ月ですが、同じく保育園からの指摘と1歳半検診で心配なら療育行ってみる?で
今月から療育が始まります😊
息子も1人で靴は履けませんし、着替えも出来ません笑
私はパートなので、療育は毎週水曜日と決まりその日は完全オフでシフト出してますが、正社員だとなかなかに難しいですよね💦

ママり
靴を1人で履くって2歳6〜9ヶ月の発達で
着替えは2歳9ヶ月〜3歳0ヶ月の発達ですよ〜。
2歳0ヶ月で出来なくても当たり前だし、できてる子がクラスにいたならその子がすごいだけです🥺
これから言語理解がついてくれば指示も通るようになると思いますし、スポンジのように色んなことを吸収していく時期なので全く悲観する必要ないと思いますよ!!
-
マカロン🔰
ありがとうございます😭
まだ2歳なったばっかりだしこれから出来るようになるやろ!って楽観的に思いつつお迎え行った時に靴を履かない息子に先生から「〇〇組(3歳児クラス)になるんだから出来るようにならんとねー笑」と言われたりすると焦ってしまって😣- 4月2日
マカロン🔰
似たような状況ですね‼️
お互い頑張りましょう🥹
正社員なのである限り有給使うか働き方相談するしかないかなぁとグルグル考え中です😞
ママリ
他の方のコメント見ましたが、私も息子が発達のことで何度か保育園から言われた時は病んでしまい夫に出てきてもらいました😓
発達のことは親が一番わかってる。療育に行くことも決まったのだから、あの子はこれが出来てるのにとか、この子はこれが出来ないとか、いちいち言ってこなくて良い。比べるために保育園に行かせてるわけじゃない。
発達の診断ができるのは医師なのだから安易に不安を煽る言い方をしてきて、親を不快にさせるために保育園に預けてるわけじゃない。
親が無関心でそれを心配して言ってきてくれるならわかるが、そういうわけじゃないのだから黙っててくれ的なことを言ってもらいました。
マカロン🔰
ご主人頼りになる方ですね🥹
うちの旦那はそこまで言えるかな?🫠
先生も何気なく言っただけなのかなーと思ったりしつつ自分の気持ち的にどうしようもなくなったら先生に連絡帳なり、直接なり言ってみようかなと思いました😣
比べられてばかりだと気持ち落ち込みますよね😢