
早産で出産した子供の健康について不安を抱えている女性がいます。彼女は搾乳を続ける中で、障害や病気の可能性に心を痛めており、同じような経験を持つ方々の体験談やアドバイスを求めています。
32週の1700gで早産で出産し、今はNICUに入院してほぼ毎日搾乳を届けております。
早産で生まれた子は…やはり障害や病気になりやすいのでしょうか…?無事な子の方が少ないのでしょうか…?
正直頻回搾乳だけでも疲れてきているのに
病気や障害を告げられた時に耐えれるのか自信ありません。
脳性麻痺など色々検索してしまって気が滅入っています。
検索しすぎない方がいいと思うのですが
一度気になるとトコトン調べてしまう性格です。
そして勝手に落ち込んで負のループに陥ります。
私のせいで早く取り上げてしまってごめんなさいと思い、今後か不安で不安で仕方がないです。
早産でも無事に育っていますエピソード等を聞きたいです…
弱い母ですみません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
ママリだからこそ、同じような境遇のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイス、あなたの体験談を「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます✨
私も34週で1900gで女の子出産しました👶今は2歳ですが 他の子よりも大きく育ってくれ発達も今の所問題ありません✨弱い母なんかじゃありません!出産したばかりは私もすごく不安定になりましたが親の心配をよそにスクスク成長してくれました😿
赤ちゃんの生命力は本当に凄いです!
きっと元気にスクスク育ちます!♡
今はゆっくり身体を休めて下さいね✨どうか少しでも不安が緩和されますように🙏

み
第3子を1800gで産みました。
私も早産でした!
ただ今では(1歳3ヶ月)10キロ超えて大きくなってます🤣🤣
保育園の先生にも入った時は
ちっちゃくて体重も思っとるほど増えんくて
心配やったけど
今では大台に乗ったね!!って言われます☺️
みんなが皆そうではないかもしれません。
何かある子もいるかもしれません。
ただこんなに大きくなる子もいます!

はじめてのママリ🔰
ウチも次男が1674gで生まれ、結局何が原因で、小さく生まれたのか分かりませんでした。
でも病院の先生からは、ただ小さく生まれただけで、問題無いよと言って頂き、今8才になりましたが、周りと変わらない位大きくなり、障害等もありません。
私も1ヶ月弱、母乳を絞って凍らせて毎日NICUに届けていました。
心配な気持ち痛いほど分かります。
でも自分を責めないでください。大丈夫です。元気に育ってくれます。
子育て大変ですけど、頑張ってください!!

はじめてのママリ🔰
30週 1350gで出産しました。
現在生後7ヶ月、修正5ヶ月ですが
何も検査も問題なく
正期産で産まれた上の子と全く同じように育っています☺️
先生からも追加健診は必要ないと言われていて今のところとても健康です🥺
上の子からRSも罹りましたが
ピーク時に咳が激しいだけで
普通の風邪と同じように治りました!
お産した時は
検索ばかりして不安でいっぱいだったので質問者さんの気持ちが痛いほど分かります💦
赤ちゃんは思っているよりも強いのでお子様を信じましょう🥺✨
-
はじめてのママリ🔰
そしてご出産おめでとうございます☺️✨🎉
今の医療は素晴らしいので
大丈夫です!🥺✨- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
そして身長も体重も
修正なしで生後7ヶ月の子たちに既に追いついています🥺
そして退院してすぐは頭が長くて面長でとても不安でしたが今は綺麗なまん丸の頭になってます!
少しでも質問者さんの不安が
減ることを祈っています🥺
お互いに子育て頑張りましょうね😭
遠くからですがエールを送ります🕊- 4月12日

はじめてのママリ🔰
33週1000gで9年前に産みました!
いまは身長がクラスで一番高く、早産だということは自ら言わないとわかりません!
3歳頃までは発達はゆっくりでしたが、大丈夫です😊

みさ
うちのこも1700gちょっとで32週直前でうまれました。
いまは3歳になりましたが、これまで極端に体調を崩したりすることもなく、健康に育ってくれていますよ。
たしかに発語が遅かったり、歩くのが少し遅かったり落ち着きがないな?などたくさん心配しました。
でも正直それは正期産の子でもあり得ることだし、と割り切ることにしました。
今でも正直他の子と比べてしまうこともありますが、うちのこはうちのこでかわいいです。
最近はとってもよくおしゃべりしています。
きちんとその子のペースで成長するから大丈夫ですよ!
退院してすぐのころは感染症などにはきをつけてくださいね。

かおる
我が家の次男は35週で2,000g程度でした。
私1人で退院し、次男はNICUに2週間入院。毎日搾乳した母乳を届けていました。
その次男も今や3歳。めっっちゃくちゃ元気に育っていて、お兄ちゃんと毎日ギャーギャーやり合っています😊
早産だったということ、誕生日がくるたびにふと思い出すくらいです。
大丈夫!きっと元気に大きくなりますよ!
赤ちゃんの力を信じましょう☺️

やんちゃBoy'sママ
まずは出産お疲れ様です。そしておめでとうございます!
3人いて次男を8ヶ月1446gで産みました。生まれてすぐの産声は聞けませんでした。当時は不安で主様と同じ気持ちでした。ただただ私の子は強い大丈夫!と思わないとやってけませんでしたが今年の4月から晴れて一年生☀️元気に大きな病気もなく過ごしてくれ慢性の便秘症はありますが小さく生まれたとは思わないくらい元気で大きく育ってくれています😊

はじめてのママリ🔰
同じく32週で出産しました!
体重は2100gで私の方が少し大きいですが
NICUにも入院しておりました!
必ず障害や病気になりやすいってことは
ないかとおもいます!
私の息子も重い病気はなく元気です!
1歳で平均より少し小さめですが
成長も追いつきました!
少しでも不安なことがあれば
遠慮なく先生に相談しましょう!

♡
下の子が33週の1900gで生まれて黄疸、低血糖、無呼吸発作があり1ヶ月半NICUに入院してましたが、全て乗り越えて今は修正月齢よりかなり早い成長です!!😳🙌
退院して少しの間、らんえんこうがありましたが完治して今は動脈管開存症で通院してますが幸い軽症で日常生活には何も異常がなく過ごしてます🥰らんえんこうと開存症は普通人生まれた子にも起こり得る事なので早産児だから起きてしまったとは思わずにいます🥺、、とは言いつつ私も最初は自分を責めまくり心配ばかりでしたが子供は強いですよ❤️🔥

ゆき
32週で1958gで出産しました。
肺がまだ成熟前だったので、一度入院中、呼吸は止まったりしましたがそれ以外は特に問題ありませんでしたし、成長も追いついてきています。
むしろゆっくりな子より早いくらい。
今はまだ成長曲線ギリギリですが、普通に生まれた子でもちっちゃい子はいっぱいいます。
低月齢から定期的に支援センターに遊びに行っていますが、今のところ風邪も引いたことはありません。

ところてんてん
毎日お疲れ様です!
私も36週で産んだし重度の低血糖起こして12日間nicuにいましたが今は元気です
身体は小さいのにお遊戯会でセンターで踊るぐらいです
今は身体も本調子じゃないでしょうしお子さんも心配だと思いますが大丈夫なんとかなります☺️
あと私もそうでしたがスマホいじってると色々ググって悪い方にばかり考えちゃって気持ちが落ちるのでスマホいじるのも程々がいいですよ🤔

ばみやん
妊娠中に破水があり28週で出産になりそうでした(ギリギリ37まで持ちましたが)
NICUの先生からは色々と説明がありましたが、1,500gを超えていれば殆どの子はNICUを出た後は普通のこと変わらず生活できるとのことでした。
私の長男は正産期で生まれ、3,500g程ある元気な子でしたが障害がありました。
私自身は1,800グラムで産まれましたが健康に生きています。
1,700までしっかりお腹の中で育ててあげて、世界最高水準の医療施設で今もケアしてあげてるのであまり心配されないでください。

ままりんぐ
1600gで生まれました!!
飲めるかな、話せるかな,歩けるかな,食べれるかな,走れるかな、
今まで色ーーーんな心配してきましたが、先日無事に3歳を迎え
ようやく心配してたころの気持ちが薄れてきたところです。
小さく生まれた事実に変わりはないけど、子供は毎日勝手に成長してくれてるし、ごく普通に育ってくれてます。
いまは心配事も多いし、搾乳とかも大変だと思いますが、3年後きっと,
今心配してたことが懐かしく感じる時が来ると思います。
ひとりじゃないですよ!
きっと、大丈夫🙆

はじめてのママリ🔰
うちの旦那は400グラムなんかだったらしいですよ!
今では体もメンタルも強くて、会社役員やってます!スポーツも得意で性格もめっちゃ明るいです!

ぴょんきち
上の子7ヶ月で出産しました🤰
944グラムの早産児で、4ヶ月ほど入院しました。
子宮頸管無力症で、完全母体側の原因ですごく落ち込み、めちゃくちゃ調べました。
怖いことばかり書いていて、毎日生きた気がしませんでしたが、そんな娘も私の心配をよそに、すくすくと大きくなり、今年の春幼稚園に入園しました!
発達、成長共に同い年の子と変わらず、なんなら、保育園にいっていたのもあるのか、他の子に比べておしゃべりや行動が達者です🤣
今の医療は偉大です。
我が子も目の手術など色々山場はありましたが、そんなことないくらい育ってるので、励みになればと思います。

ぽんちゃん
ご出産おめでとうございます✨
31週で双子出産しました。1600gと1558gでした。陣痛がきてしまい緊急帝王切開でとても急なことで手術始まるまでずっと泣いてました。たくさんの管に繋がれた我が子を見て心がとても痛かったです。
私も発達障害の心配をしましたし、義母にも発達は異常ないのかと悲しい言葉を言われ落ち込みました。
今は2歳になり発達もなんの問題もなく元気に育っています☺️

ゆに
私自身が予定日より2ヶ月早く生まれ1830gの未熟児でした。
特に大きな病気をすることも無く、幼稚園に入る頃には人より大きく育って今では母親になれています。きっと大丈夫ですよ😌

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます!
私も33週1800gで男の子を出産しました👶今は1歳1ヶ月で、元気に成長しています!!
私も投稿者さんと同じように考えて悩んだことを思い出しました。SNSでいろんな情報を検索して、、、自分を責めていました。
でも今はそのことを忘れるくらいです!
身体をしっかり休めてくださいね♡

りっぴ
ご出産おめでとうございます🎊
友人が34週1700gで生みましたが、何の問題もなく育っていますよ👦
今5歳です✨約1ヶ月、安心安全な場で赤ちゃんを24時間体制で診てもらっていて、体を休めることに専念できてありがたかったと言っていました🛏️
気になる事があれば、面会のたびに看護師さんや先生に相談できて、その都度不安を解消できたのも今となってはよかったと言っていました☺️
うちの子たちは生まれたときの体重は2500を超えていました。しかし、3人中2人が各月齢や年齢の健診で何かしら引っ掛かります…💧
それはそれでずっと心配です😇
きっと、子どもが無事に巣立つまで、何なら自分がこの世を去る時がきたらその瞬間まで我が子の心配をするんだろうなと思います…母ですねぇ😅
状況は違いますが、頼れるところは頼って、上手に不安を解消しながらお互い子育てがんばりましょうね🥰

なぁー仔
第一子(2572g)、第二子(1526g)で2人とも早産児でした☺️
しかし、中1、2歳になった今でも元気いっぱい、発達も同じ月齢の子と同じようにスクスク育っています☺️
2人とも、確かに月齢が低い時は、発熱する事が多かったですが、年齢が上がるとともに熱を出す回数も減りましたよ😊
長男は、完全ミルクで、長女は混合ですが元気いっぱいですよ☺️
そして、全く弱い母ではないです‼️そんな風に考えないでくださいね😭

豆🔰
31週2日、1200gで出産しました。
NICUにNICU→GCUに2ヶ月入院、3月末に退院してます。
今は元気な食いしん坊になっていますよ!
障害や病気、気になりますよね。
私は不妊治療の末に授かった子なので、障害や病気があっても産むと旦那と話し合って決めていました。
私もゼロか100の性格なので、たくさん調べて不安にもなったし私のせい(妊娠高血圧症候群)で早く生まれてきちゃってごめんとも思いました。
1日8回搾乳できないのも責めたし、量が増えないのも赤ちゃんに申し訳ないと謝る毎日でした…
今はお世話で手一杯なのに部屋の掃除も徹底するようになって、搾乳や授乳(私の場合はまだ練習段階)も全くできず。
搾乳でなくて直接あげられたらいいのにと常に思ってます。
ミルクでも大きく育ってる、母親が倒れるわけにはいかないから休めと言われますが、正直旦那は男性だから直接あげたい私の気持ちはわからないんだ!と思ってます(笑)
なので、大丈夫!がんばってる!がんばりすぎないで!とも思うけど、それだけ伝える事は私はできないかなと。。
それだけ真剣に赤ちゃんに向き合えてるのだから、調べて不安な事とかは看護師さんや助産師さんに質問して解消していきましょう!
私はそれで面会時間すぎてお世話がほぼ出来なかった事もあります(笑)
とことん向き合ってるからこそ悩むし弱気になりますよね。
それでいいと私は思います😊
長文失礼しました。

すー
出産おめでとうございます😌私自身1680gで生まれましたが、なんの障害もなく元気です!息子はわたしの倍の3600gで仮死状態で不安で毎日涙してましたが、そんな息子もいまはピンピンしております。心配で不安な気持ちわかります😢あまり悩みすぎずお母さんも休める時休んでくださいね!

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます
そして本当にお疲れ様です
私は去年26週で596gの女の子を出産、4ヶ月半くらいNICUへほぼ毎日通ってました
最初はやはり自分をすごく責めたり、色々調べたりしましたが病院の方々のサポート、そして何よりも娘の生命力の強さに日々驚かされています
成長はゆっくりではありますが、今のところ大きな問題もなく、ただ風邪を引くと小さく産まれた子は重症化しやすいとは言われていますがすくすく育ってくれてます

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
私の友人の話になりますが、彼女は早産児で、(30週過ぎ、1600gちょっとで生まれたと言っていました)、生後2ヶ月はNICUに入っていたそうです。
今、彼女は医師として活躍しています。
とても活発、身体を動かすのが好きなタイプで、陸上の国体選手の補欠に選ばれたことがあるくらいの才能の持ち主です。体力もあり、いつも明るく元気いっぱいで、尊敬する友人の1人です。

ゆみぷー🐻
昨年の10月に30週、1456gで息子を出産しました。今、息子は生後5ヶ月(修正月齢3ヶ月)です。息子はNICU→GCUと2ヶ月間入院してましたが、今のところ健康に成長中です!
小さく生まれるとなにかと心配が尽きないですよね。出産から身体が回復しきってないなかでの搾乳、面会も大変だと思いますが、赤ちゃんはお母さんが来てくれたって喜んでるはずです!
あまりご自分を責めないであげてください。お子さんはお母さんに早く会いたかったんだと思いましょう!私はそう思うようになってからだいぶ気が楽になりました。
お子さんは医師、看護師の手で大切にケアされていると思います。無事に退院し一緒に生活するその日に備えて、まずはお母さんの回復を優先してあげてください。
小さく生まれても元気に育っている子はいますよ!不安があれば看護師に伝えると、少しは和らぐと思います(私は言っていました☺️)。

たぬ🍂
ご出産お疲れ様でした。
私も双子の男の子を36wで産みましたが、今は体重平均超えのおデブツインズです😂
出生時に私が産褥心筋症を起こしてしまい、2300gと2700gで産まれましたが、2人とも息はしていませんでした。
すぐにnicuに運ばれ処置を受け、15分後ほどに2人とも呼吸が確認され、その後約1ヶ月nicuに入っていました。。。
主治医からは今後何かしらの障害が残ってもおかしくないと話されましたが、全く問題はありませんでした😊
現在は生後半年ですが、2人とも体重は平均より重く、発達も双子にしてはとても早いです!!
(早産の場合発達は修正月齢で発達しますが、出産月齢で発達してます)
不安で何かと調べてしまうかと思いますが、ママの元気がないとお子様も小さいながら心配されますよ🥲
お子様は笑顔のママが1番大好きだと思います。
一生懸命産んだ命です、ママが信じてあげて下さい☺️

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
去年の5月に29週で771gの小さな可愛い女の子を出産しました😌
不安な気持ち凄く凄くわかります。
NICUに毎日搾母乳を届ける大変さもわかります😣
検索たくさんしちゃいますよね💦
私も毎日自分を責めて泣いてました…
でもきっと大丈夫です🥹
771gで生まれた我が子は
すくすく成長してくれもうすぐ11ヶ月✨️
体重はやっぱり小さめの6キロ弱ですが
先生がビックリする程元気に育ってくれてます🐥⸒⸒
今はママも身体と心をゆっくり休めて
一緒に過ごせる日々に備えてくださいね😊

りんりんりん
早産ではありませんでしたが大きな疾患を持って娘は産まれ、うまれてすぐに手術と翌日にも2回目の手術でした。生きれる可能性も6割程度と言われておりいろいろな障害を合併する可能性も言われましたが特に何もなく、元気いっぱい2歳前には3語を話すような言葉の理解も早い子どもで毎日いろいろ笑かしてくれます。病気がわかった時に旦那に産むことも諦めた方がいいんじゃないかと言われるほどなかなか難しい病気と説明されてましたが奇跡の連続でお腹に大きな手術痕がある以外は元気いっぱいに育ってます!きっと元気にすくすく育ってくれると信じましょう!ちなみに我が家は普通に産まれた上の子の方が発達障害傾向がありますが、何かあっても大丈夫です。家族が増えることは喜びです。みんなで色んなことを乗り越えて絆も強くなっていきます^_^

8歳、6歳、0歳ママ
私も長男、次男とも32週で1900gくらいでしたが、すくすく大きくなり、大きい病気もせずもう9歳と7歳です。なのできっと大丈夫!
でも、、心配ですよね。。当時は不安で毎日泣いて暮らしていました。
産後の不安定な心と体で毎日おっぱいを搾り、NICUに通うのも大変でした。どうかご無理なさらずお過ごしください。

ゆうか🔰
第1子(女児)が早産で33週1578gで産まれました。
産まれてから現在も定期的に病院で成長を診てもらってます。
大きい病気はしたこと無いですが、
旦那がアレルギー体質だったことがあり、子供もアレルギー体質です🥲
その為体重(身長も)伸び悩んでいます…ひたすらカロリーとってください。と言われまくってます😂

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
私も32週で生まれて1700gちょっとでした。お腹の中で育てられなくてごめんねって思ってしまいますよね。でもお母さんに早く会いたくて早めに出てきただけなんです。ちょっとせっかちなだけです。私も毎日時間が許す限り、一緒に過ごしてました。身体ボロボロなのに毎日搾乳届けて会いに行くママの頑張りは赤ちゃんにも伝わってますよ!
障害が残る残らないはわかりませんが、家の子は11ヶ月で離乳食もよく食べて、9キロ近くあります。周りの子と変わらないくらい元気いっぱいでスクスク育ってます。赤ちゃんの生命力ってホントにすごいですよ!毎日が発見です。私もとことん調べてしまうのですが、いいことも悪いこと書いてあるので辛くなりますよね。まずは自分の身体を休める期間。赤ちゃんも頑張り屋のお母さんを思って、ゆっくり休めるように早く出てきたのかもしれないですね。なかなか気持ちも不安定で考えられないかもしれないですけど、いつかこんなことがあったなーって笑える日が来ます。この世の中には、ここに投稿してくれる人以外にも同じような経験をされてる方いると思います。1人ではないです。不安なこと思ってることあったら、ここに来てぶつけたらいいと思います。少しでもこの言葉で安心できますように。

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとう御座います。そしてお母さんお疲れ様でした。
我が子も第二子早産で産まれました。
一ヶ月入院生活。我が子もNICUで一ヶ月入院。軽い気持ちで受けた新生児スクーリング検査で3回も引っかかり難病疑いで、退院した後も泣いてばかりでした。もしかしたら上の子も難病なんじゃないかとか…私も気になるととことん調べまくる性格で。
そんな我が子ですが、沢山病院におせわになってますが、9ヶ月になり、(通院中で発達5ヶ月)日々の成長がゆっくりですが笑顔もすくすく育ってます!
今はとっても心配だとおもいますが、産後のホルモンバランスもあると思います😌お気持ちも痛いほどわかります!
吐き出したい時はばんばんここではきだしてください!泣きたい時はとことん泣いて!!弱い母ってわたしもおもってました!だけど子を産んだんだもの!相当強いですよ!子供の事本気でおもってるんだから。強くならなきゃって思うかもですが,弱く立っていいじゃない!
頑張らなくて大丈夫!
応援してます!
私の数ヶ月前、かけて欲しかった言葉です🥹😅
辛い時はつらいっていってね!

0歳👶9歳👦11歳👧
胎児発育不全で31週1日、662gで出産しました!
今は9ヶ月(修正7ヶ月)です。
NICU、GCUには合計5ヶ月間も居たし、未だに他の子より全然小さいですが、まだ鼻水少し垂らすくらいの風邪一回ひいただけで元気です😊
発達も今のところ修正月齢より早かったり同じだったり、体小さい分運動の発達は1ヶ月遅れくらいです!
搾乳して届けるの大変ですよね💦
でもきっとすぐ退院出来ると思うので無理し過ぎず頑張ってくださいね☺️

もよ子
私は前期破水してしまい31wで生まれ、1702gでした。
7歳現在、ちょっとADHDっぽいなーと思うことがありますが、その他は特に問題なく風邪もほぼひかずに育っています( ˶˙˙˶)
私の背が低いせいなのか早産のせいなのか少し小柄ですが…。
私も同じく、出産前からずっと検索魔になっていましたし、病院には搾乳を届けにほぼ毎日バスで通っていました。
同時期にNとGに入院していた早産の子が管を付けたまま退院して行くのを見たりしていたので不安になるお気持ちは痛いほど分かります߹ - ߹

ママリ
上が30週 1800g 現在5歳
下が31週 1700g 現在2歳
です😳
上は生まれてすぐ脳室内出血があることが分かりましたがすぐに吸収され特に治療などもせず、2人とも発達発育遅れもなく今はクラスで2番目とかで背が高いです⭐︎⭐︎
下は平均的な身長ですがお喋りもよくし保育士の私が発達発育、気になったことはありません!
保育園でよく風邪はもらってきますが、重症化して入院などしたことはありません⭐︎⭐︎
赤ちゃんがいない頻回授乳、虚しくて寂しくて心折れますよね。
勝手にお腹大きい妊婦さんを羨ましく思っていました🥲
面会に行った時も心臓とまるんじゃないか?!とドキドキしたり何かの検査をするたび怖くて結果を聞くのがイヤでした🥲
1人目生まれた時は、障害があってもただ生きてくれてたらそれでいい。ってずっと思ってましたが今じゃ怒鳴りっぱなし🤣2人目生まれた時なんか、大丈夫大丈夫!すぐに大きくなるわ~。って面会行って悲しくなったり心配したりすること何一つなかったです🤣
本当、毎日毎日お疲れ様です。
きっとみるみる成長してくれて
帰ってきたら怒涛の日々が始まるので1日ぐらい夜間搾乳とばしてゆっくり休んでくださいね😌

ちーまま
私は40週0日で2190gで出産した母です。
予定日どおりでしたが、うちの子も生まれた日、ミルク飲まず、嘔吐と嘔気で入院しました。保育器にはいりましたよ。入院は10日ほどでしたが、その間、黄疸も出て、その治療もしましたし、最初は不安でした。私は高齢初産、てんかんという病気もあり、さらに子宮筋腫もありました。さらに、母乳なんて出なくて、あげれなかったので、完ミで育ててますよ。
そんな我が子も今は4ヶ月です。
ミルクも1回180飲みます。もう、元気いっばい。力も強くおもちゃもポイっと投げます笑笑
もう保育園に通い、保育士さんも力強いですねって言うくらいです。
その子、その子で違うとは思いますが、大丈夫だと思います!!

shuri
私も33週で出産しました!
当時は修正月齢がない他の子達よりも成長が遅い事をすごく気にして居ました。歩くのも喋るのもやはり他の子よりはゆっくりでした!
ですが、、、笑
現在3歳9ヶ月起きた瞬間から寝る2秒前までノンストップでずーーーーっとお喋り、運動神経も他の子達と同じぐらいあり、数を数えたりアルファベットを覚えたり出来るように成長しました!!3歳検診も問題なかったです😮💨
まだまだ心配事は多いですが笑顔が多い子に育ってくれているのでオールOKって事にしています☺️笑
お互い子育てここで励ましあって頑張りましょう(ง •̀_•́)ง✨️

乙葉
37週のギリギリ正期産で長男と長女を産みました。
長男は緊急帝王切開、長女は、長男が緊急帝王切開だったのもあり予定帝王切開です。
ギリギリ正期産とはいえ、上の子2人とも低体重児として産まれました。
正期産で産まれても、うちの子のように小さな子もいます😥💧
逆に、皆さんのように、とても小さく産まれても強く逞しく大きく育つ子もいます。
皆、一人一人が自分なりに頑張って生きてるんだな……と、胸が熱くなりました。
読ませていただけて本当に良かったです。皆さん、ありがとうございます。

プレママ🔰
ご出産おめでとうございます🎉
第一子が2000gちょっとで出産しましたが、気胸になってしまったのと体重が2000g下回ってしまったので同じようにNICUに入院となりました。
双子だったためどちらも体重足りてなかったのですがNICUのベッドの数が足りないということで、比較的問題なさそうな第二子の方と母子同室をしておりましたので気が紛れていたのかもしれません。
子どものことが大切だからこそ心配になりますよね。
早産で他の子と比べて小さくてしかも、ミルクの飲む量も少なくて心配でしたが、4000gを超えたあたりから急に元気になって成長曲線の上の方になりビッグベイビーになりました。今は一歳半ですが、障害の様子はないですし、双子弟と比べて頭がよいなという感じです。
子どもは元気に育ってくれると信じましょう!

41歳初産🔰
私の先輩は息子さんを23週500gで生みました。
今は17歳になって超元気です!!
高校が合わないって悩むぐらい😻
検索魔になるのもわかりますが信じる気持ちも持ってあげて下さい!!
お体ご自愛ください^^

さっくんれんくんlove
出産おめでとうございます。
私は28週6日、1158gで出産しました。
NICU→GCUを経て、出産から約2ヶ月後に退院しました。
私がコロナに感染したせいで、早産になってしまい…、生後1ヶ月は、母乳を届けるだけで面会も出来ず、会う事が出来ない状態は毎日、不安で辛かったです。
でも、息子は頑張ってくれました。
今、年少で大きな病気(風邪をひいたりはしますが)はなく、毎日元気に過ごしてます。
むしろ、我が強く、わがままな上にイタズラっ子です😅
同い年の子と比べると、体は小さく、筋力などの劣っている部分もありますが、心配のない範囲です。
ゆっくりゆっくり、本人のペースで成長していってくれると思います。
育児に不安はつきものです。
あたりまえです。だって、正確はないのだから。みんな、日々、何かしらの不安を抱えながら模索して子育てをしているんです。
だから、弱くなんかないですよ!
ママリで気持ちを相談出来ている時点で立派です😊
不安な事は吐き出して、今までも頑張っていると思いますが、元気に前向きに色んな手助けを利用して子育てして行きましょう🎶

はじめてのママリ🔰
現在小3の娘を、33週の時に1706gで産みました。
それなのに、現在は身長も体重も学年で一番大きいのではないかと思うほど、よく食べよく動き、すくすくと育ち、他の子と全く変わらず元気にしていますよ。
障害や大きな病気などはありません。
赤ちゃんの頃は全然ミルクや母乳を飲みたがらず、食事も全然とってくれず、骨と皮かってくらいガリガリで保健師さんや病院で栄養相談や、指導を受けるほどでかなり心配していましたが、その悩みも時間と共にいつの間にか解決していました。
ただ、幼稚園に上がってからは風邪などをもらいやすく学校はよく休んでいますが。
言動も他の子よりも大人びて、おませさんなくらいで、未熟児だったことを話しても誰も信じないくらいです。
心配なお気持ちとてもわかります。
こういう例もあるんだなって少しでも安心できたらいいなと思い書かせていただきましたm(__)m
-
はじめてのママリ🔰
あと、ずりばいやお座りやつかまり立ち、歩き始め、歯のはえ始め、しゃべることなどは遅めでかなり心配しました。
ママというのも1歳半で初めて言いましたし。
ですが今は毎日一日中ママママママとうるさいくらいですし
おしゃべり大好きで、明石家さんまさんのようですよ~笑
小さい頃は発達がゆっくりかもしれませんが、そのうちみんなに追い付くので大丈夫です!- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
あと、喘息と、犬、花粉、ハウスダストアレルギー、アレルギー性鼻炎や結膜炎はありますが、それは健常の子でもなりますし、未熟児だったのは関係ないかな?とは思ってます!
- 4月12日

すばる(´・ω・`)
出産おめでとうございます😊
上の子が34週1495gで生まれて今小4です。
私が原因で早産になりましたが、生まれてすぐくらいから食欲旺盛で今はぽっちゃり体型です(笑)
小さい頃はすぐ熱を出す子で、月1で38℃以上の熱を出していました。
私の子は自閉症ですけど優しい子に育っています。
下も自閉症なのでこれは遺伝的なものだと💦
色々気になって調べてしまうのわかります!
調べないほうがいいってわかっててもスマホ触っちゃいますよね💦
私も色々調べました。
でもそれで早くに異変に気づけ支援に繋げることが出来ました。
私自身調べることは悪くないと思ってます。
知識があると気づけることがたくさんあります!
でもお母さんが「しんどい」って思うときはスマホを置いて、少しだけ誰かに話しをしてください。
もしあれば赤ちゃんの写真を見てください。
こんなにかわいい赤ちゃんを生んだのはあなたですよ😊
毎日赤ちゃんを心配している愛情深いお母さん✨
あなたは弱くないですよ!

symom4y.9m
ご出産おめでとうございます!
わたしは33週1400g、緊急帝王切開産みました。現在8ヶ月、修正6ヶ月ですが、問題なくすくすく育っています。
発達も遅くなるかもと心配しておりましたが、寧ろ上の子の時より早く笑
今日も元気にずり這い(もうすぐハイハイになりそう)をしています。
今が1番色々考えちゃう時期ですよね💦
わたしも搾乳を毎日届けつつ、なかなか呼吸補助が外れなかったりで不安でした(><)
そして産後の身体での外出ってほんとにしんどい。休める時は休んでくださいね。
ご無理なさらずに😢

もっちん
出産おめでとうございます🙂↕️
妊娠高血圧腎症で37週で出産、子供は一過性多呼吸症候群でNICUで挿管→2週間入院しました!
出産後、呼吸が原因が安定しなくてNICUで先生の説明中に号泣しました😢辛いですよね。私も体が辛くってその日は血圧が200超しました。
でも今は母子とても元気です!
検索してしまいますよね、わかります。私も毎日朝から晩まで検索してました。でも自分の納得する答えでないんですよね😭赤ちゃんを信じましょう🫶💕大丈夫🙂↕️

はじめてのママリ🔰
第2子 1700で産みました。
早産でした。
赤ちゃんの頃はミルクをほとんど飲んでくれなくて、苦労しました。
飲む力が弱くて疲れて、たいして飲まないで寝てしまうんです…。
でも大変だったのはそのくらいでした!
風邪もあんまりひかず
よく〇〇ちゃん風邪あんまりひかなかない?ってよく保育園の頃から言われてました。
今は7歳小学生です。
やっぱり体は小さめで、骨細めではあるけど、風邪もまわりより引かないし運動も大好きな元気な女の子ですよ!
いい意味で
小さく生まれたのー?って感じです!
私もすごく心配してたので
思わず初コメです。
大丈夫🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私の親友が2ヶ月早く、1500gで産まれたそうです。
今は身長も163センチくらいあるし、たくさん食べてめちゃくちゃ健康です☺️
ご出産おめでとうございます。
身体ゆっくり休めてください(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

チップ
出産おめでとうございます
24週で早期胎盤剥離を起こして緊急帝王切開で362gの女の子を産んで育ててます
7歳になりましたが、発達に遅れはありますが大きな障害はなく元気に小学校に通ってます。
私も毎日不安で泣いてました
だから気持ちわかります。
一応我が子の障害?は小児弱視で眼鏡矯正中です。
あとは身長の伸びが緩やかなので成長ホルモン投与中です
本来は1学年下なのに早く産まれて1学年上の早生まれなので発達の遅れが目立ちますが…笑😊
病気に関しては、他の子と変わらないと思います。どっちかと言えば気をつけてるからこそ風邪とか流行りの病気にかかりずらいかも。
絶対に障害無いとは言えませんが
障害あっても自分の子です!
可愛いですよ
子供の生きる力を信じて会いに行きましょう💓

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます🎉✨
私は25週で566gの女の子を出産しました👶🏼💓
今は7ヶ月になり、体重も4000gを超えました!私も毎日母乳を届けに病院に通い、面会1時間しか会えないのに片道2時間かけて会いに言ってました!今では毎日家で一緒に居られることが本当に幸せです☺
生まれた時は先生に「このまま順調に成長出来たらいいです」とまで言われていましたが今では激しく動いています!そして、不安なことがあったら、看護師さんに話してみると少し心が軽くなりますよ😊
いまはネットで調べると色んなことが目に入ってきちゃうので、不安なこと、心配なことは病院の先生や看護師さんに直接聞いたり、相談することをオススメします🙌
どうか、早く取り上げてしまってごめんなさいと自分を責めないでください🥲私も当時自分を責めましたが、「赤ちゃんがママとパパに早く会いたがったって急いで出てきたくてアピールしたんだよ」と何度も病院で言って貰えて安心出来たので私も主さんに送ります😊✨
そして、家に帰ってこられたら、毎日がバタバタなので、今のうちに身体を休めて、好きなことをして、好きなものを食べてください😋
私の意見が少しでも安心材料になりますように😌

みぃ
長男を33週1650g、長女を30週1460gで出産しました。
長男は夜中に破水し、33週と早くはありましたが、羊水が少ない事で赤ちゃんが苦しいからと言うことで、陣痛促進剤→帝王切開での出産でした。
長女は仕事中に出血、常位胎盤早期剥離でした。
長男の方は、予定日くらいまでNICUにお世話になりました。
フォローアップに定期的に通いながら、なんだかんだスクスク大きくなり、現在小学4年生!
元気に育っております。
方や長女の方は胎盤早期剥離のため、酸素が行き渡らず新生児仮死で生まれ、脳内出血のため水頭症を患いました。
手術を数度行い、水頭症はどうにか落ち着いていますが、脳性麻痺の診断がおりています。
現実を受け入れるのはなかなか時間がかかりましたが、先生や行政、たくさんの方のサポートで元気に育ってくれています。
心配は尽きませんが、退院後もフォローアップ検診等で先生方がくまなくサポートしてくれますよ😊
子どもの伸び代は未知数です!
今は子供の事も心配ですが、体調を崩されない様ご自愛下さいね。

初心者ママリ
同じく32週で1380gの子を早産してますが、今2歳近くで発達は周りと比べて遅れてますが、病院フォローで問題なしと言われてます。健康児で育ってます。言葉も少しずつ増えています。
発達障害の懸念はありますが、段々と起きる前から不安になっても意味は無い、子のその時のかわいい瞬間を愛せる時間はその時しかないと思っています
起きてしまったらその時にいっぱい悩もうと思います。産んですぐはブルーでメンタルボロボロでごめんねと毎夜懺悔していました。
ママが悪いんじゃないよ、と看護師にも言われました。
気持ちをもっと楽に持って子育て頑張ってください

花
600gで娘をうみました。
肺が出来上がっていない26週で出産したのでNICUの時は肺炎に何度かかかったり小さい頃はよく風邪を引いたりしました。体を強くするため水泳を習わせました。小学生になりましたが特に障害(発達含め)もなく健康にそだってます。今後病気になるかどうかは神のみぞ知るところなんでわたし自信不安がありますが、精一杯愛し育てていこうと思います。

はじめてのママリ🔰
子どもじゃなく私の話ですが、40年前に1400で生まれました。言葉は確かに遅め(1歳半)でした。でも、痩せてはいますが障がいも出ず、無事成人に。勉強はかなりできるほうでした。なので、心配しなくて大丈夫ですよ!
何かあるとしたら、乳幼児期の発達を他の子と比べられたり、心配されたことをなぜか覚えていて。その記憶がトラウマになってます。

3つ子ママ
ご出産おめでとうございます✨
私も32週で1411g、1421g、1859gの3つ子を出産しました👶
3つ子なので早産は言われていましたが実際に会うと小さくて小さくて驚きました。
毎日、搾乳して届けに行く大変さや不安になる気持ち良く分かります。
周りの人がいくら大丈夫!とはいえ不安ですよね。
でも、きっと大丈夫です!
小さく生まれた我が子は4歳になり周りと変わらない普通の4歳児です🥺
心配は尽きませんがお子様信じましょ!!休める時は休んでくださいね😊
上手くまとまらずすみません💦

ままぽ
1人目1800g
2人目610gで産みました。
1人目は1ヶ月、2人目は半年間搾乳し病院へ、届けました。
1人目は4歳ですが、1歳半健診でも引っかからず特に問題なくむしろ平均より身長は大きく成長しています。
運動が苦手で心配で発達検査も受けましたが、体の動かし方は不器用だが練習で改善するレベル。
言語面は、1歳位先をいっていました。
2人目は、発達はまだ追いついていませんが、えいやー!!と保育園へ入れちゃいました。他の子に刺激されてなんとなく言葉らしい事を言っているような気がします。
2人とも早産で、ずっと自分を責めていました。
色々心配して心配して良いと思いますよ。赤ちゃんが大切で大好きだからだと思います。

えり
低年齢のうちは他の子との発達の差に悩むことはあるかと思いますが、始まりが小さい分仕方のないこと。
32wであれば障害等後遺症のリスクはかなり低いのではないでしょうか?
今お母さんがされている『心配』は他ならぬ愛の証拠です。たくさん搾母乳を届けてあげて、面会ではたくさん抱っこして、たくさん話しかけてあげてください。可愛い可愛い我が子に、愛は必ず伝わります♡

もこ
35週0日で2,000グラムで生まれました。
上が3,500グラムで生まれていたので、大きさの違いにショックがありましたが、わたしも搾乳を届け続けて無事に退院し、その後の検査で何もなく、今のところすくすく元気に育っています。
上がRSになった時も下は逃げ切り入院もなく、もうすぐ5ヶ月です。
調べ始めるといいことに目がいかなくなると思うので、今は自分の身体も休める期間と割り切り、お家に帰ってきてくれた時にママが元気で迎えてあげられるようよく休んでくださいね☺️

カッシーニ
29週で1116グラムで出産しました。
NICUで2ヶ月入院しました。1日数回の搾乳。直接飲んで貰えてないから量も多くならないし。
不安になりますよね。新生児室の普通の赤ちゃんが大きくてふっくらしてて…
産後鬱になりました。
今では小学生。
あの頃は何だったのか。
クラスでは1番大きいし健康状態で気になるのは鼻炎っぽい事ぐらい。勉強も運動も好きです。
臨月で生まれても多少の障害や病気がある子はいます。
私は赤ちゃんのうちに沢山検査してもらったからある意味良かったとしよう!って割り切ろうと思いました。
コメント