※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

娘が疲れて泣きながら登校しました。重いランドセルを持つ一年生の娘に、どのように接すれば良いでしょうか。学校を休みたいと言っており、迎えに行く約束をしました。

今日娘が泣きながら登校しました。
理由は疲れたとの事です。
歩いで40分近くかかる距離を歩いてるので疲れる気持ちは分かります。(集団で登校してます)
帰りは学童なのですが。一年生で重たいランドセル持って歩くのは大変だろうとと思います。
こういうときどう接してあげればいいのでしょうか?
娘は学校休みたいとも言ってました。
今日は,仕事場の方に話して13時下校の時に迎えに行くと約束をして娘は学校に行きました。
(朝は途中まで一緒に歩いて行きました。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるのではないでしょうか。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ランドセル背負って歩きで40分、慣れない環境もあり…私も小さい時そうだったので疲れてる娘さんの気持ちよーくわかります!
帰ったらたくさんぎゅーと抱きしめて、頑張ったね!えらいよ!家でゆっくり休もうね!と言って娘さんに寄り添ってあげる、その次の日また行きたくないと泣いていたら、休みたいという気持ちは尊重して、お母さんが大丈夫なら思い切って1日休ませてあげるのもいいかもしれません😌
お母さんは私の気持ちをわかってくれる!と思うと少し気が楽になって、次の日はすんなり行けるようになるかもしれません☺️

はじめてのママ🔰のバァバ

初めはみんな同じだと思います。
まだ慣れない学校、クラスで
過ごすのですから、、
まだ何日もたっていないのですから、当たり前です。
段々、お友達とお話ができ、一緒に行動する事で楽しく過ごせるはずですよ。
みんなも頑張っているから頑張ろうねと話してみてはどうでしょうか!

チップ

こんにちは😃
1年生なのに荷物多いですよね💦
それなのに40分は辛いですね…
ウチは15分の距離ですが、去年1年生の時に毎日泣いて通学班で行けないこともありました。
お気持ち分かります。
学童組だと給食始まるまで通常の荷物プラスお弁当・水筒もあるので余計に重いですよね。
うちは15分と近い方なので最初の頃は、仕事時間フレックスにしたり在宅にして一緒に登校してました。
慣れて来たら少しずつ途中まで一緒に行って見送る。距離を徐々に伸ばしてそのうち登校班で行けるようになりました。
ただ学期末とか学期始めのお道具箱など重たいものがある時は、学校まで持って行って校門で渡してました。
今年2年生になり、少し体力もつき重いと言いながら頑張って持って行ってます。
雨の時に傘と手荷物があると大人でも大変なのに大丈夫かと心配になります。
お母様がお仕事の都合がつくようなら、慣れるまで一緒に行くとか出来れば良いかなと思います。
通学時間に慣れ、荷物の重さにも徐々に慣れお友達が出来れば楽しく学校に通えると思います。
お子様が楽しく学校に行けるといいですね😊

なっつん

接し方難しいですょね、
私だったら
よく頑張って歩いたね!
そんなに長く歩けるようなって
それは疲れるょね、しんどかったね!
それなのに学校の勉強も頑張って
1日頑張ったんだね!
頑張ってくれたおかげで
ママもお仕事頑張れたょ!
ありがとう!
って伝えます😊
学校に行く、行かないよりも
頑張って行けたこと
勉強頑張ったこと、
重いランドセル持って登下校できたことをお母さんが褒めてくれたら
頑張ってよかった!
明日も頑張ってみようかな?
って気持ちになるかなと
安易な考えかもですが、
私は子供にそう声かけしてます☺️💕

しゃぼんだま🫧

疲れたとのお返事、すごくシンプルで可愛いなと思いました😊

新しいランドセルを背負って心躍りつつ緊張しながら登校し、新しい先生や友達と過ごし、新しい環境に心も体もとても疲れたでしょう😌

その言葉の通りだと思います😊
ご家族の前で思いを言葉の通りで表現出来ていて賢いし、ご家族の関係性が素敵だなと思いました✨

新しい場所や人に対してすぐ馴染めるタイプか、かなり緊張してしまうタイプか、緊張を楽しめてもあとで疲れに変わるタイプか、思いを表現するのに遠慮が有るか無いか、お子さまは今まだ見ていてどのような性格ですか😊?

きっと疲れた、という思いを受け止めてお家でゆっくり休息してあげることが大切だと思います。
慣れるまで子どもも大人もみんな疲れますよね🥺

自分の子どもな何をしたら喜ぶか癒やされるか、保護者様自身は何をしてもらったら嬉しい考えながら、お子様の気持ちに合わせて関わってあげたらいいと思いますよ😊

保護者様も新生活のスタートに何かしらお疲れがあると思いますので、無理なく継続できる範囲で、お子さんを含め家族で相談しながら生活したらいいのではないかと思いました🍀

ぴーたん

頑張った!偉い!でいいと思います。
疲れたね、しんどいねって言われるよりでも凄いじゃん✨って言われた方が誰だって嬉しいですよね😊
それで帰宅したらお家にいて環境を戻してあげる、甘えてくるならぎゅーするとか。

あべっか

お仕事されてるとなかなか休ませづらくて難しいですね。。

うちは、昨日は行きたくないと言ってたので、今日行く約束をして休ませました。

今日ちゃんと約束守ってくれたので、頑張ったなと思ってます🫶

今日も朝は、ぼんやりしてたので、自転車で送っちゃいました💦慣れるまで、自転車で途中まで送るとかでもありかもですよ😊
登校班あると、別行動しにくいですかね💦

皆頑張ってますよね、ちゃんとママに気持ち言えたのも偉いです🌟

はじめてのママリ🔰

持ち帰り何キロですか?

soz

我が家は来週から登校班始まりますが、小学校までは6年生の足で30分かかるので、1年生だと慣れるまではキツいと思います。

近所では朝、車で送っていかれるお家も結構ありますよ。
特に雨の日や荷物の多い日などはほとんど車送迎です!

可能なら初めのうちは1日おきとかで車で送ってあげても良いんじゃないでしょうか?
その代わり歩く日は頑張って歩くと約束で!
娘さまが楽しく学校に行けることの方が大切な気がします😊

はじめてのママリ🔰

うちの子も学校まで40分くらいかかるので、1年生の時は夜になると泣いたりしていました。
私は、折り紙でお守りを作って渡しました。それからは、頑張って歩いて行ってくれるようになりました。
あとは、「お疲れ様、頑張ってるね」と声を掛けてあげるようにしました。
お守りは、筆箱に入れて、3年生くらいまで大事に持っててくれました。

ちなみに、折り紙のお守りの作り方はYouTubeで検索したら出てきましたよ。
参考まで。

もこ

重たい荷物を持って40分歩くのは、大人でもしんどいと思います。
娘さんがんばってますね!!!
それと同じくらい、親御さんも悩みながらお仕事頑張っていますよね😭
できることなら休ませてあげたいし、手伝ってあげたいし、早く帰ってあげたいし。。それでも働きたい、や、働かないと、など、家庭の事情もあるし、簡単には手をかけてあげられないですね💦

共感しかできず、解決にはならないですが、
娘ちゃん頑張ってるね、すごいね!
ありがとうね!
帰ってきたら、何したい?
何食べたい?
全部はできないけど、帰ったらママとお疲れ様パーティしよう!

次のお休みはどんなことしようか!
頑張ったら、週末たくさん休んで
楽しいこともしようね。

と、声をかけるなど
共感と、先の見通しや楽しみを一緒に話すのはどうでしょうか。
まだまだ幼い1年生さん、
頑張ったあとはたくさん抱きしめてあげたり、頑張ってよかったな、報われるな、帰ってきてホッとするな、という気持ちになれることを願っています🙏

Chan♡

体力もメンタルも疲れますよね🥹疲れたと言えてえらい🥹