
新小1の娘が学童で友達とトラブルがあり、遊ばないと言ってしまったことが心配です。こうしたことはよくあるのでしょうか。
【小学生ママさん、教えてください🙇♀️】
新小1女子です。保育園に通っていました。
昨日から行き始めた学童でのことなのですが、今日はお友達(保育園で一緒だった元々の知り合いの子たち)と行き違いがあったみたいで、色々子ども同士でのやりとりがあった結果、最終的にうちの子が怒って「もう◯◯ちゃんと遊ばない!」と言ってしまったことがありました、と報告がありました…😔
学童2日目にしてこういった報告があり、相手のお友達にも申し訳ないし、更に小学校が始まってうちの子はちゃんとやっていけるのだろうか…と、先行き不安すぎて…
これからも頻繁にありそうで、皆さんどうなのだろうとお聞きしたいです。
こういうことって皆さんあるものなのですか?😢
珍しいですか…?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
2年生の娘がいます。
年長の頃からそういったトラブルありましたよー😂でも一過性のもので次の日にはその子と仲良くやってましたし、特にいじめのような輪の中に入れてもらえないということも今の所ないです。
女子はほんとそうゆう
もう遊ばない!〇〇ちゃんは入れてあげない!とか 今日は〇〇ちゃんと遊ぶから遊べない とかあります笑

はじめてのママリ🔰
一年生はまだまだ皆普通にトラブルありますよ〜‼️
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
うちの子だけじゃないのですかね😭
お互い言ったり言われたり、強くなっていくのでしょうか…😭- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
息子が支援級なので、通常級の子達と下校班一緒に帰ってますが、おっしゃる通り、言ったり言われたりで入学当初より強くなってます😂
ルール破った子に、直接言っても駄目だったり、今度先生に言おうよ!とか、団結始まったりしてますが、言われてる方は、いいの!!とか言われてても強いです💦
◯◯ちゃんは入れてあげない!があっても、他にもお友達が沢山いるし幼稚園の頃のような閉鎖的じゃないので大丈夫だと思います。
そして◯◯ちゃんと遊ばない!は効き目がなくなるので、言わなくなると思います!- 21時間前

いる
学童って
上にも下にもお友達が居るから、色んな出来事ありますよ😅😅
ある程度学童の先生が解決してくれると思うし、
その時思ったことを突発で言葉にしてしまったかもしれないので、
まだまだ様子見でいいと思いますよ🙄🙄
学校が始まればもっと色んなことが起きます😅😅
はじめてのママリ🔰
先輩ママさんのお話ありがたいです🥺
うちも、保育園のときからしばしば報告を受けてたのですが、早速学童でもか…とショックを受けてしまってました(そりゃ進学したからって子どもは急に変わらないですもんね。汗)。
女子あるあるなんですかね😢💦
うちの子が言われてしまうのはショックですが、お友達に言ってしまうのもショックで…
先行きが不安すぎます…😢