※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

出産時に大部屋と個室のどちらを選んだか、皆さんの経験を教えてください。金額や環境について悩んでいます。

入院中皆様はお部屋
大部屋と個室どちら選択されましたか?

私の産院では一泊の金額の差がなんと47,000円もあります😨😨😨

私自身が神経質、大部屋だとシャワーが30分のみと厳しかったり、個室だと荷物も少なくて済みそう!などで悩んでおります。

皆さんの経験談教えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんは出産の際、大部屋と個室どちらにしましたか?またはする予定ですか?😊

人によって考え方はさまざまかと思いますが、共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

み

大部屋を希望していましたが,当日空きがなくて、1日3万円でした😂
が、初めての出産だったので、より、個室でよかったなと今は思います!

その数日しか自分を労われる時間もないので、ゆっくり休めてよかったです🩷

心空・心希

私は個室を選びました!

時間を選ばずお風呂に入れる
トイレも気にしなくていい
授乳室に行かず授乳できる
荷物を広げたままでも大丈夫
好きな時間に電気を消して寝れる
部屋でテレビ電話ができる

などありました笑

ゆち

個室を選んでましたが子供が生まれるのが促進剤や点滴しても予定日超えてもでてこずいざ入院となった時個室空いておらず大部屋に。

しかし3人部屋だったのですが両隣うるさいしダメと言われてるはずの通話もバンバンかけてストレスでした‪𐤔𐤔‬

rimam

私は1人目の時は個室があいていなくて自動的に大部屋になったのですが、コロナ禍ということもあり面会も出来ず、右も左も分からない中で孤独との戦いだったので、結果大部屋で良かったです😂❤️カーテン越しに人の気配を感じたり、赤ちゃんの泣き声が聞こえたり、他のママさんの悩みを聞いたり、ひとりじゃない!って思えました😊
2人目の時もまだ面会解禁になっていなかったので、大部屋にしました✨

ママリ🙋‍♀️

私は2人とも個人病院で個室しかなかったのですが、個室でほんと良かったと思います😭
私も神経質タイプで映画館とかも苦手なので
音、服装、物音一切気にしないで良いのが良かったです💦

逆に大部屋って赤ちゃん同室だとどうなるんですか!?
赤ちゃん泣いたら周りの人寝れないですよね!?

はじめてのママリ🔰

個室を選びました。1泊1万円でしたが、個室にしてよかったなと思います。人や音、トイレ、授乳、ご飯を食べるタイミングなど気にせず過ごせたのがとても良かったです。
好きなだけ子供の写真や動画も撮りました。

Sugar

個室しかなかったです
特別室はありましたが、そんなお金は無かったし、個室でも十分すぎるくらいだったので、一般の個室にしました
高いかもしれませんが、やっぱり個室がいいですよー
今しかゆっくりできないんですから
思い出作りと思って

はじめてのママリ🔰

地方総合病院で出産しました。
3年前、個室はお金がかかるから……と気を遣い大部屋に。
幸いコロナ禍で他の人が大部屋を敬遠してくれたおかげで大部屋に赤ちゃんとポツンと2人きりでした(笑)

昨年下の子を同病院で出産。
今度は痛い思いして産むのは私だから今回は!と個室を選びました。
今回は面会も回数制限ありましたが許されていたので、個室選んで正解でした。
赤ちゃんが泣いても、イヤホンなしで動画見ても気を遣わなくていいので個室おすすめです。

数日我慢して浮いたお金を別のことに使いたいか、出産という大仕事終えた後快適に過ごすために使いたいかでじっくり考えるといいと思います。

あげぱん

個室にしましたが、絶対に個室で良かったと思いました!以下、良かった点です。
ただ、47000円ですかっ‼️高すぎます💦入院は7泊くらいしますよね?差額ベッド代30万オーバーですか??😱

その値段なら泣く泣く大部屋にするかもです。


⭐︎良かった点
赤ちゃんが泣いても気にしなくていい
会話内容が聞こえない
おならができる
荷物を置く場所がゆったりしている
テレビはイヤホンしなくていい
家族と部屋で電話できる
授乳時、夜でも電気つけれる
トイレが自分専用
悪露が出るのでお風呂は専用で良かった

ママコ

6人部屋でした。
出産後、個室にするか聞かれましたが…こだわりがなかったので希望しませんでした。

1日目は大丈夫でしたが、2日目にいらっしゃった同室の方のイビキがすさまじく…

グガガガーッグガガガガーッと。

おつかれなのも分かるけれど、やはりうるさくて(T_T)
幸い、5日で退院予定だったので耐えましたが…

余計なことに、気をわずらわされたくなければ、やっぱり個室がいいと思います。

みちゃき

大学病院で個室にしました!
むしろ個室しか無かったです。

でも面会やら赤ちゃんの夜泣きやらで
誰にも気を遣わず個室でよかったなって思います!

産後ってめちゃくちゃ疲れます🥹
予算などあるかもですが、
お金じゃないかと思ってます🥲🥲🥲

はじめてのママリ🔰

大部屋でしたが、普通に個室を選べば良かったと後悔しました。。。

電話するのはお部屋で禁止、共同のラウンジでするのが決まりなのに、外人さんは個室でビデオ通話してるわ、夜電気つけっぱなしで寝てるわで休まるものも休まらなかった感じです💦

夜の母子同士で他の赤ちゃんが泣いてるので自分も起きちゃうし、自分の子が泣いてたら焦るしで本当に個室が良かったです😭

AY

最初大部屋予定でしたが個室にしました!
結果的に個室にして良かったと思ってます!
電話も気楽に出来るしシャワーも余裕持てるし何より初産だと泣き声とか気にしてたので気が楽でした☺️
次も個室にする予定です🥰

はじめてのママリ🔰

上の子、大部屋
下の子、個室 でした!

ぶっちゃけ個室の方が全然いいです。

気にしなくていいっていうのが
一番楽ですし、ゆっくり休めます!

大部屋の時、陣痛きて
一旦 大部屋で過ごしてましたけど
隣から「お隣さんこれから出産ですか?」って
看護師さんとの会話が聞こえてきて、
ちょっと嫌でしたね…

周りを気にしない人ばかりでは
ないですからね💦

ま。

個室にしました。

他人の寝息、いびきなど
気になって寝れないし、
何よりトイレ、シャワーの時他の人を気にしなくていいので。

あやママ

うちは長女次女の時個室でした!

まぁちゃんママ🔰

個室選びました!
結果、大正解でした!
トイレとシャワー自室にある、夫が来たときも気兼ねなく話せる、テレビも好きに見れる等々

子どもと同室になった後も個室でも泣くと周りに迷惑を掛けているのではと心配になったので絶対次も個室にします!(今となっては新生児の泣き声なんて気にならないですが)

そんなに大きな差額はありませんでしたが…

ちゃむ。

産院は個室だったので、2人目総合病院で個室希望しました!大部屋は空きが出る数時間滞在しましたが、自分的には
個室の方がシャワー、テレビ冷蔵庫、面談も個室でできるということで赤ちゃんも泣いても気にせず対応、電話もできるで一泊7000でした!でも産院との差13万以上で高!とは思いましたw

よよよ

大部屋でした!
当日の空き状況でどちらでも選択できる病院でした。
大部屋でもベッドの場所選べましたし、私と次の日に退院するママさんのみでしたのでほぼ個室状態で過ごしました!
むしろラッキーだったなーと思いました!

猫太

私も大部屋を希望していましたが、個室に空きがありコロナ対策?がまだ続いていたらしく、差額なしで個室になりました。
個室とっても良かったです!静かだし、周りを気にせず着替えたり、寝たり、動き回ったり!自由度が高くて最高でした。
シャワーやトイレは付いてなかったですが洗面台はあったので、朝の身支度なんかも気兼ねなくできました。

ミルクティ👩‍🍼

1人目と2人目は同じ総合病院で個室しかなかったので個室でしたが、2人目は大部屋にしました🥹

個室のほうが気を遣わずに過ごせるので、個室が良かったです🥲
大部屋だと変な気を遣って過ごしづらかったです😔

りーまま

私が行ってた産院は全室個室でした!
けど個室だとほんと誰も話す人いないので大部屋があったら大部屋でもいいなとか思いました😅

はじめてのママリ

私は入院費を抑えたかったので大部屋にしました
先にいらっしゃる方の動きを見て次に何をしたら良いかなどの心構えや準備ができたので良かったです^_^

まろん

私は大学病院で,差額代が25000円で高いな〜と思いましたが個室にしました。個室だと部屋で面会できたし、お風呂も自由に入れたのでよかったです。

夜も授乳とかでなんだかんだで起きてるんで、個室の方が気を使わなです。
金銭的に余裕があるなら絶対個室!!

ゆきんこᙏ̤̫

私は、1人目も2人目も個室にしました。
1人目の時は一万ぐらいの差がありましたが…
極度の人見知りなので、個室が良かったのと。
部屋にシャワーが付いてたりしてたので。
ただ、誘発分娩から緊急帝王切開になったので入院が伸びたりして1週間ちょっとの入院になって7万超えの差が出ました。
因みに、主人から個室案をしてくれました。
部屋は綺麗で、周りの目を気にする事なく主人とTV電話が出来ました。
母子同室でも、焦らず出来ました。

2人目は、全前血胎盤だったので。
1人目の産院から大きい病院に転院しました。
そこでも、個室にしてもらう様にしました。
でも、ギリ早産になってしまい…
産婦人科に移らず、そのままNICUのすぐ近くの病室(個室)でした。
退院まで、その部屋だったので個室だったのと。
あとは、病室代はかかりませんでした。
因みに退院まで、母子同室にはなりませんでした。
退院も、別々でした。

さあちゃん*

息子も娘も個室しかない産院だったので
大部屋を経験してないのですが
産後は寝不足なうえにホルモンバランスも
乱れるので個室の方が気は楽なのかなと
思います☺️💓

娘の産院は個室だけどシャワーは共同でしたが
みなさん上手い具合にずらしながら
入ってました🚿
なので不便なところはなかったです🙌🏻

にゃんこ

産院自体が個室しかなかったので個室でした♡ホテルみたいな感じのお部屋で快適でした😊

はじめてのママリ🔰

私は大部屋で今年出産しました。
大学病院で出産しました。
4人部屋で帝王切開でしたが、ほぼ個室状態だったし、子供がGCUに入院だったので他の方の迷惑もなくでした。

YRC

個室を選んでいたんですけど、
息子の時は急遽計画分娩になり個室の空きが1日だけ4人部屋の大部屋で後は個室でした!
娘の時は1日回復室、2日目大部屋、最終日に個室でした!

個室もシャワー、トイレ付きとトイレのみがあってシャワー、トイレ付きがやっぱり産後の体には1番は居心地良かったです☺️

みあめ🔰

個人病院なので個室一択でした!
産後気持ちがピリピリしている時に、プライベート空間が確保できたのはとても良かったです。
恥ずかしながら私自身がいびきをかくタイプなので、次があればその時も必ず個室にします!

はじめてママリ🔰

大部屋でした。
私が人の気配がないと怖くて寝られないので(笑)。
でも、人が少なくて、1泊は赤ちゃんと2人。
その他ももう1組いるかなって感じでした。
私がいってたとこは、大部屋といっても壁で仕切られて、皆カーテンしてたので、ほぼ個室。
音が少し聞こえるくらいでした。
鉗子だったので、1日目は医療ということになり、手出しも無かったので、大部屋にして私は良かったです♪

はじめてのママリん

自分のところは部屋のグレードがあって、1番安い個室が一日5000円でした!
シャワーはついていなかったですがトイレ付きだったので問題ありませんでした!
シャワーついてても緊急帝王切開でまともにシャワー浴びれない日々があったので、、、😢

こぐれ

私は絶対大部屋は嫌だったので個室しかない産院一択でした。
大部屋でいびきが酷い人とかいたら嫌だし…そして私もいびきが酷いので😂
あと、産後ぐらいゆっくりしたい💦
あとあと荷物めっちゃ広げたい。着替えとか飲み物とかタブレットとか。
あとテレビも見たい。

でも個室だったらシャワートイレぐらいは共有でも良かったので、
悪阻と切迫で入院費もかかったので、
一泊5000円の狭い個室を希望してました。
しかし、陣痛が来て病院についてからコロナ検査をしたところ、まさかの無症状陽性。
全く外出してなかったので上の子が保育園からもらったようです…。

トイレとシャワーを共有させるわけにいかない、と言われて、一泊10,000円のシャワートイレ付き部屋に変更になりました😭

5日入院で差額25,000円は痛すぎました😂

はじめてのママリ🔰

個室です。
バス・トイレが専用で、洗面台も室内に完備しているので断然個室です。
消灯後も個室は電気つけていてもOKなところも良かったです。
差額分お金はかかりますが、快適な生活にはかえられません💦

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

三人とも同じ病院で出産して産後は個室という病院で次男は予定日超過で誘発分娩になり誘発分娩の前日に入院してその日は大部屋だったのですが、やっぱり周りに気をつかうので個室でよかったなーと思います。
好きな時間にシャワー浴びたりドライヤーもゆっくりできたので♫ でも個室料がその値段だったら考えますよね(^_^;)

すー

6人部屋のグレードを¥1,000/日で上げて4人部屋にしました!ものすごく周りの方達が静かで、動く音こそすれどその他テレビもイヤホンで見るルールだったので、大部屋でも気になりませんでした。しかも続々と退院していかれるので、ラスト3日は実質1人部屋でした(笑)たまたま部屋の位置も良く、新生児室が近くて授乳もすぐあげに行けたし(むしろ個室だと階が違った)総合的にみて大部屋でも問題なかったので、次があるならまた同じにしようと思ってます🙂

はじめてのママリ🔰

大学病院で出産しました。
産科が新病棟で個室多めだったこと、病院側から『初産なら退院後のイメージがつく(赤ちゃんの授乳ペースを知れるから)母子同室の個室の方がおすすめだよ』と言われ、個室にしました。
結果、差額ベッド代(約8000円/1日)を気にしてましたが時間や他の人を気にせずにシャワーやトイレが使えたのが快適でした。
悪露や痛みでいつもよりサッとシャワーやトイレが行けず、時間がかかったので使用時間が限られる大部屋だとキツかったかも...と思いました。

電話も写真も部屋で出来るので良かったです。
ただ授乳はなかなか上手く出来ずにその都度、新生児室(大部屋の人のベビーや個室でも預かって貰えるところ)にベビーを連れて行っていたのでそれは大変でしたが...💦💦

1日の金額が高過ぎたら考えるかもですが、産後はメンタル崩壊するのでその辺も考えて検討するのが良いのかな...と思います。

出産以外で入院した際は大部屋にしてましたが、部屋からトイレへの移動が地味に辛い(トイレに辿り着いても使用中なら戻るか待つか悩むし💦)、シャワーが予約制(シャワールームに30分ごとの予約表あって空いてる時間に名前書いて予約)だったので、手術跡が痛い中慌ててシャワーしてたのと書類関係とか診察で看護師さん等が来るのでタイミングが難しかったり...。
産後は特に痛みやメンタル面でシャワートイレ付きの個室がいいな...と思いました。

Chan♡

一泊4.7万差はでかいですね😂1人目2人目は個室で差額は覚えてません、、3人目は大部屋にしたけど、ほぼ貸切でした

嵐

上の子は産院で個室の和室選んだので旦那さんが普通に布団敷いて広々していました^ ^

下の子は総合病院だったけどやっぱり個室にしました!!


やっぱり気を遣わなくていいのと動画もシャワーも気にせずゆっくりできました!

だけど主様みたいに値段が高かったら大部屋にしていたかもしれません😫😫

ちゃーん

神経質なら個室の方がいいでしょうね
それにしても差額が大きい…🥲
私は全員大部屋で過ごしましたが、自分の性格上それほどストレスはなく過ごせました
カーテンで仕切られているのでプライベートとしては自分はそれで平気でしたし、たまに同じ部屋の人と喋ってお菓子交換してという楽しさもありました笑

3人目妊活中、完母希望ママ

大部屋にしました。他のママの赤ちゃんの泣き声が聞けて、頑張っているのは私だけじゃない、1人じゃないと、仲間意識持てます笑 泣き声聞くと可愛いです。

茜

2回目の帝王切開だったので個室を選びました!産院は帝王切開腹の人は大部屋になるシステムだったのですが(保険適応のため)、大部屋は産前の切迫や妊娠悪阻で入院している人たちが基本使う部屋で母子同室だと赤子の泣き声で気を使うな…と思ったのと、最後の出産だから気兼ねなく入院したいと思って個室です!差額はそれなりにありましたが満足です。

なお

個人病院で個室しかありませんでした。
私は個室で本当に良かったです💦

最初の頃は夜中の授乳の度に、看護師さん呼んで体重はかってもらったり、授乳後に搾乳したりしてたので
他の方いたら起こしちゃうと気を使ったと思います。そうじゃなくても産後ボロボロの中での睡眠は大事なので💦
個室なのでその辺は全く気にせず、夜中だろうが看護師さんとおしゃべりして色々教えてもらったり出来たのは本当に良かったです!

はらみ

近くで無痛分娩しているのが個室しかない産院だったので、個室にしました。1人目は安めの小さいお部屋で。スマホ見るくらいで、動くこともないので問題ありませんでした。でも、特にすることも無かったので、選択肢があるなら大部屋でもよかったかもと思っていました。

2人目の時も同じ産院で、次は大き目の個室にしました。上の子が遊びに来たりすしたので正解でした。
やっぱり個室は、いつでも好きなタイミングで気にせずに通話ができるのが良かったです。

はじめてのママリ🔰

私も神経質ではじめは大部屋でしたが、主治医と看護師に相談して料金かかっても個室へ移動しました!
ストレスフリーで出産前、出産後過ごせました!

もこ

総合病院で、出産前後の部屋は選択することなく個室でした!
金額については8千円/日くらいの差みたいです。
出産前に一時的に入院した時は2人部屋で、それでも周りが気になったので私は個室でよかったと思っています。

電話も動画も、シャワー、トイレも自由だったので、気が楽でした!

シロクママ

2回とも個室にしました。
個室にして良かったです。
シャワーの時間を気にしなくていいのとか、トイレが病室の中にあるのが産後は特に地味に助かりました。

私も神経質で、知らない人と同じ部屋ではなかなか寝付けない上に、自身が結構イビキをかいてうるさいらしいので、人にも迷惑かかるなと思って個室を選びました。

出産育児一時金があるから、その中におさまる額ならこんな時くらい贅沢してもいいやと思ったので。

差額が47,000円は確かにめちゃくちゃ高いですね。
でも、出産という大仕事をする自分へのご褒美でいいのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

1人目個室、2人目産む月の人数が多くて大部屋、3人目個室でしたが結果的に個室がやっぱり良かったなと思いました。大部屋は大部屋で他の方もおしゃっていたように、コロナ禍でカーテン越しに赤ちゃんのお世話など、同じ帝王切開の方が大部屋で一緒だったのですが、同じ思いをしてるから私も頑張らなきゃみたいな気持ちが起きて痛みも乗り越えられて強くなった気がしました!実際2人目が入院中1番帝王切開の痛みが軽く感じました。

個室は個室でやっぱり色々と自分のペースでゆったりできて、周りの目とか気配を気にしてしまう性格の私には個室が良かったなと思いました。

個室の方が色々と助産師さんに悩みも伝えやすい、帝王切開なら痛み止め入れて欲しいと言いやすい、ナースコールしやすいなどあるので個室がオススメはオススメかなと思います!

とかげママ

大学病院でしたが、過去に怪我や持病で入院経験があり慣れていたので、産後も大部屋でも大丈夫だろうと大部屋にしましたが、後悔しました⤵️
母子同室なので、うちの子だけ泣いてるととにかく泣き止ませなきゃ…でもおっぱいまだ出ない!と焦るし、やっと寝た!と思ったら同室の外国人に大勢のお見舞いが来て談話室へも行かず大声でずーっと喋っててイライラし…全く休む暇も無かったです。
二人目は個人病院で差額無しの個室で、最高でした✨️

はじめてのママリ🔰

個室にしました!
旦那も泊まれましたし、アメニティも揃っていて快適でした✨
特にシャワーや洗面台、トイレがあるのがとても良かったです。
産後は悪露がたくさん出るし、尿漏れもあったので、個室にトイレがあるのは助かりました。

4児のママ

私は個室を選びました!

確かに費用はかかりましたが、他人に気を遣わずにゆっくり休めたのが本当に良かったです。赤ちゃんのお世話で夜中に起きることも多かったので、周りを気にしなくていいのは大きなメリットでした。

荷物も最小限で済みましたし、面会のときも気楽でした。シャワーの時間も気にせず使えたので、ストレスが少なかったです。

神経質な方や静かな環境で過ごしたい方には、個室をおすすめします!😊

はじめてのももこ🔰

個室にしました。
でも値段は1泊につき大部屋+5,000円でした💦

ママリ

個室目当てで個人病院にしました☺️
安さと安心求めて市民病院とかでも良かったけど、、ストレスになりそうだったので。
個室だとシャワーも夜中でもいつでも入れるし周りの事気にしなくて良かったです😊

芽依

息子は個室でした(^^)

娘は、総合病院だったので
出産間近にならないと個室に移動出来なかったです。
それまでは、大部屋(6人)でしたが
ぜっったい!個室の方が良いですよ😭😭

みまま

最初大部屋でしたが、産後メンタル落ちて個室に移動させてもらいました!
確か大部屋は追加料金なしで、個室は1日5000円だった気が🤔

てっこ

全て個室のクリニックだったので、選択肢はありませんでした。
しかも、市にある産科が厚生病院以外だとここだけでしたので…

はじめてのママリ🔰

個室選びました!
妊娠中に大部屋に1日だけ入院したことがありましたが、いびきすごい人いて寝られませんでした。

どんな人と一緒になるか分からないし、たとえいい人でもやっぱり赤ちゃんと一緒だと気をつかうし、個室がいいと思います!

りんご

大部屋→個室にしました。
大部屋ならではのトイレ事情、いびき、生活音に耐えられませんでした。

晴れて念願の個室になり、日中は周りを気にせず面会でき、トイレも自宅のようにできて快適でした🥹

でもそこは夜になるとなぜかトイレの水が流れる部屋で…怖くて寝るのに時間がかかりました笑 それを日中看護師に伝えたら「あぁ…そうなんですね😇」で終了。日中は最高、夜は恐怖の個室生活でした笑