
2歳8ヶ月の子どもが質問の意味を理解できず、適当な答えをすることに悩んでいます。言葉の理解が遅れているのか、効果的な教え方を知りたいです。
2歳8ヶ月なのですが、いまだに「何色?」と「何?」の質問の違いがわかってないです😭
色自体は分別出来ています。
他にも、誰と何の区別が付かなかったりします。
誰とご飯食べたの?と聞くと「肉」と言ったり、
お昼何食べたの?と聞くと「パパ」と言ったりします。
質問されているというのはわかっているのに
質問の意味がわかってなくて
適当に答えてることが多いです💦
この年齢で質問の意味がわかってないって、言葉結構遅れてますよね…?
ちゃんと聞かれたことに答えるように教えたいのですが、どのような方法があるでしょうか?😭
- ママリ(2歳9ヶ月)
コメント

ぜろ
息子はそんなもんでした🤔
YESかNOじゃなくてボヤボヤっとした質問はまだ難しいのかなって😂
『何を』にちゃんと答えられるようになったのは3歳?3歳半とかかな…🤔
👩今日何して遊んだの?
👦うん!遊んだ!
👩誰と遊んだの?
👦滑り台! とか ご飯たべた!
みたいな😂質問と全く関係ない答えが出てきたりで面白かったです😂
喋れるようにはなったけど、まだ会話にはならないなって感じでしたね😂
ママリ
そうだったんですね!!
なんだか安心しました🥲3歳半くらいまともちょっと気長に待ってみます☺️