※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯分離を希望し、私が世帯主になることは可能でしょうか。旦那の扶養に入ることはできないのでしょうか。

世帯分離で私を世帯主にしたいです(パート)
旦那の扶養に入り旦那の保険に入ることは不可能ですか?

調べたところ専業主婦でも誰でも世帯主になれるとありました
役所の方にも確認済みです

コメント

ママリ

世帯分離をしても、
扶養に入れる程度の稼ぎなら何も効力がないかと存じますが、
その目的はなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月世帯分離する予定なのですが数ヵ月後から夜勤も始める予定で収入が増えます
    扶養から抜ける上に国保が世帯主の所得も考慮の上で保険料が決まってしまうため、保険料減額のために私を世帯主にしたいと考えています

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ


    世帯分離って、その世帯(主さん単独なら主さんだけの給与)で生活が成り立ってないとカタチだけになります。
    扶養とのことなので月に10万円程度で、住む場所から含めて生活できますか?世帯として成り立ってますか?ってことです。

    そして、成り立つならご主人の扶養にはもちろん入れませんので、
    主さんのお考え通りにすることは難しいです。

    夜勤もして収入増えるなら、
    ご自身の社保か国保ですかね。

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今後扶養内に戻る可能性も考えて大人しく旦那世帯主にしておきます🥲

    • 21時間前
ぴのすけ

世帯主には妻でもなれますか、夫婦は原則として世帯分離できません。夫婦には相互扶助義務があるからです。生計を一つにしているのに世帯分離がまかり通ったら、世帯年収の高い専業主婦家庭でも非課税世帯になれるという不正が横行してしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一度読んでいただいたらわかる通り夫婦で世帯分離するとは書いてないです

    • 21時間前
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    すみません何度読んでも読み取れず💦同居か何かで、ということでしょうか?誰と世帯分離するのですか?

    ちなみに国保料は、世帯主が納付義務者ではありますが、世帯の加入者の所得で保険料が決まるはずなので、ママリさん家族が独立した世帯で、旦那様が社保ならママリさんの収入で決まるかと思います。世帯主を変える意味は特にないはずです。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことです😖
    旦那とは同一世帯で、国保の保険料の算出が私の所得と世帯主の所得によって決まるというふうに説明を受けたため、私が世帯主になれば旦那の収入は関係なくなるので少しは金額抑えられるのでは?となり質問しました😖

    • 20時間前
のん

夫婦のどちらが世帯主になろうとも、国保の算出は世帯主の所得ではなく、夫婦の所得の合算です。

そして、夫婦は離婚しない限り世帯分離できません。

自分の所得の健康保険料にしたいならば、社保に入るのが一番です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!?
    役所の国保担当の方からは夫婦の所得合算ではなく、私だけだとしたら私と世帯主の所得から算出される、私が世帯主になると加入するのは私だけだから私だけの収入で算出されると説明されていたので💭

    夫婦で世帯分離したいとは書いてないです
    ちゃんと読んでください😖

    • 19時間前
  • のん

    のん

    世帯分離で私を世帯主にしたいですパート

    って書いてあるので、これで世帯分離したくないと思う人はいないと思うので、、主さんのミスですかね🙃

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ????
    夫婦で世帯分離するとは一言も書いてないですよね?

    わざわざ書く必要ない質問内容だったので書いてないですが同居家族との世帯分離です
    旦那とは同一世帯のままですよ

    • 18時間前
はじめてのママり

世帯分離ではなく、世帯主をご主人からママリさんに変更をされたいということですかね?
それとも、ご主人とお子さん以外に収入のある同居家族がいて、その方の収入を合算されたくないから、世帯分離したいな〜、というお話ですか?
どうもうまく読み取れずすみません。
どちらも違ったらもっとすみません。

『旦那の扶養に入り旦那の保険に入ること』は、ご主人が社保で、年収がママリさんの2倍以上あれば基本的に可能です。
専業主婦でも世帯主にはなれます。ただ、ご主人が国保なら結局合算して保険料出されるので何も変わらないです😭
役所も間違ったこと平気で言ってくるので、再度別の担当の方に確認した方がいいかもです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那と子供以外に収入がある同居家族がいて、世帯分離するという話です!

    年収2倍もないんですが扶養に入れないということでしょうか??
    旦那は国保ではなく社保です🙇🏻‍♀️

    • 9時間前
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    なるほど!

    社保によるのかもしれませんが、一般的な協会けんぽなら2倍条件があるみたいなんです💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹
    国保加入も覚悟しておきます😭

    • 7時間前