
1歳差の年子を育てる際の大変だったことについて教えてください。特に、上の子が歩けず、離乳食も完全ではない状況での育児に不安があります。
1歳差前後の年子を育ててる方、大変だったこと教えてください😭ジャスト1歳差の年子です。下の子の出産を終え、明日退院です😭
1ヶ月ほど実家にお世話になりますが、その後は夫が育休を取れないためワンオペです!
1人目は特に困ったことなく今まで来れましたが、
1歳0歳の育児は想像がつきません😭😭
1歳の上の子はまだ歩けないし、離乳食も完全には終わって無いです!
下の子は退院後すぐ完ミにする予定です。
保育園は2歳1歳で入園の予定で、1年は自宅保育です。
大変なことしかない気がしますが、可愛いんだろうなあ〜っていう漠然とした気持ちでずっと過ごしていたため、
そろそろ覚悟を決めたいです、、😂笑
具体的に大変だったこと、教えていただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳0ヶ月)

ミルクティ👩🍼
1歳差と1歳2ヶ月差の年子です!
生まれた日付からして1歳1ヶ月差の期間が長いですが…🥹
長女が生まれた時、息子は歩けなかったので、抱っこがキツかったです😭
息子を抱っこ紐でおんぶしたら、この世の終わりみたいにギャン泣きされて、おんぶは出来ないので諦めました…🥲
一時期、下の子がミルクを飲んでいるタイミングで自分も飲みたいとなって、離乳食を食べてくれなくなりました😱
まだ、フォロミを飲ませていました😅
長女は3時間おきにお腹が空いたと泣くだけだったので、上の子優先には出来たと思います🥹

年子怪獣mama🦖🐾
我が家の息子たちもぴったり1歳差の年子です🌷🌷
大変なんですけどものすっごく可愛いですよ〜!💕
うちは旦那が出張で家を空けていたので上の子生後6ヶ月〜下の子が2歳半になるまで完全ワンオペだったんですが
・同時or交互で夜泣き(オールはしょっちゅう)
・沐浴卒業後の3人一緒お風呂(コツ掴むまでが大変でした)
・3回食の次男と長男のご飯を両手にそれぞれ持って交互に食べさすこと
が大変でしたね😂
あとスーパー行くだけなのに2人分のオムツに着替え持って行かないとだったので買い物する前から荷物が多かったです🤣
私的に0歳&1歳時代より1歳&2歳と2歳&3歳の同時イヤイヤ期の方がカオスでした😇😇(笑)
でもでも振り返ると全ていい思い出です☺️🩵
コメント