
公文について2歳半から公文に通っています。自宅保育だし何か楽しいこと…
公文について
2歳半から公文に通っています。
自宅保育だし何か楽しいことないかなとなんとなく行った見学で息子が鉛筆に興味を持ち、始めた感じです。
公文教室には小学生も通っていて同じ教室なんですがもうごちゃごちゃしてて...😂
一応幼児と小学生なんとなくわかれてはいるのですが、春休み夏休み冬休みはごった返してます😂
初めの頃は幼児たちをみる先生が数人いたのにこの春休みは先生が少なく3歳になったばかりの息子が席についても見てくれる人がいないというか🧐
小学生の子たちは自分でプリントやタブレットで勉強しているのですが幼児も自分でやるシステムなのでしょうか?
時間は10分と短い日があったり長くても30分です。
半年通っていて10分で終わることなんてあるのでしょうか?迎えに行った時に、やらなかったですか?と聞きましたがそういうわけではなく「もう少ししたらおにいちゃんたち(小学生組)がいなくなるからね〜」と濁され人手が足りない感じでした。今は昼過ぎに行ってるから小学生組は学校という意味だと思います。
公文ってどこもこんな感じなのでしょうか?
出産があるのでもうすぐ休会になりますが続けるか迷っています🥲
3歳前後のお子さんを習わせてた、習わせてる方、どんなやり方、雰囲気とか教えてくれると嬉しいです😭💦
- mi
コメント