※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

実母との育児方針の違いに悩んでいます。私の育児が神経質だと言われて困っています。昔と今の育児はどのように違うのでしょうか。

私が神経質すぎ…?厳しいお言葉はごめんなさい。
生後10か月の娘が焼き芋を食べてたのですが、手にベッタリ着いてしまって、手拭きで拭こうとしたら「あらあら」と実母に手を4本パクッと食べられました。え、無理と思って、その時はニコニコして「ばぁば食べちゃったね〜」と言いましたがすぐ除菌シートでしっかり拭きました。大人の唾液から虫歯菌が移るから舐めたら嫌だからやめてと伝えたのですが「神経質すぎ、疲れる。こんなの普通でしょ」と言われました…
また、私がおやつに杏仁豆腐、お団子を食べてたら娘が見てて手を伸ばしてきたので、赤ちゃん用のおやつを渡したら「可哀想だよ、舐めるだけでもいいじゃん」と言われました。
今と昔の育児ってそんな差がないから、私は3人育ててるから、と実母は言いますが、昔もこんな育児だったんでしょうか?今の育児を生きている私の育児は神経質で団子のタレや杏仁豆腐をあげるのは普通なんでしょうか。実父も普通だとしか思えないそうで味方がいません。

これって私がおかしいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

えーめっちゃ嫌です💦
昔の人ってなんでもあげたがるし、ほんと気にせずしますよね…

はじめてのママリ🔰

昔はそれが普通でした。
でも今は普通じゃないです

私ならブチギレます!!!

ママリり

自分の親にされたら うわっきったなっって言う🤣🤣
虫歯云々じゃない!汚いわって思います!

舐めるだけ🤣そっちのほうが可哀想じゃないですか!??
食べ物は違えどママと一緒におやつ食べたほうがいいと思う!

はじめてのママリ🔰

私の実母と義母と同じです😇
なんでもあげたがるし腹立ちます笑
神経質だとも何回も言ってくるし、昔はそんなん気にしなくてもちゃんと育ったとかグチグチ言ってきます💢
実母には私がブチギレて、義母には旦那から言ってもらいました😂
なんかあったら病院連れてくの誰!?昔の人間は勝手なことばっかするね💢自分の育児の時も手出されたら嫌だったでしょ!?って☺️

はじめてのママリ

初めての子は何でも神経質になるものです。命を守っていますからね。
一通り経験すると、おおらか〜になっていくので、お母さんもあなたを育てた経験から「このくらいは平気」という楽観的な考えに至ったのでしょうね😅
なので2人の間に大きな差があるのは当然です💦
お母さんにはそこがもう思い出せないのでしょうね…
ちなみに、虫歯菌はお顔の近くで話しかけただけで感染するので、歯がはえる前にとっくに感染しているからカトラリーなどを分けても意味はないよって歯科学会だかどこかが発表して、それまで必死に気をつけていたみんなが「えー!」ってなったんですよ🦷

やすばママ

私も子供手についたご飯粒とかパクッと食べますけど、お母さんにやられたら少し嫌ですねw

実際、虫歯菌はうつるとかいいますけど、うちはあんまり気にしてないというか、歯に弱い強いあるので、しなくても虫歯になる子もいるし、しても虫歯にならない子もいるって思うので....。ただ色んな意見があるし、今育児してるのはママリンさんだから、その意見を尊重すべきかなとは思います。

お団子や杏仁豆腐については、1歳すぎてたら舐めさせるけど、まだ10ヶ月で完全食になってないので私も舐めさせないかなーと思います

はじめてのママリ🔰

お母さん、そこまで年寄りではないですよね?

年寄りあるある…ですね💦
うちは義母など一応理解してくれましたが、いない所では何していたか…
同じ箸を使うな!と言ってもダメ。虫歯!どころか多分ピロリ菌もらってるかも😑

うちは虫歯がないだけ良かった…けど多分ピロリ菌はもらってる💧
かわいそう…

はじめてのママリン🔰


みなさんコメントありがとうございました。
舐められたのは純粋に汚い、気持ち悪いと思ったし、食べ物に関しては団子には蜂蜜が、杏仁豆腐にはアーモンドといったアレルギー表記があり、まだ10か月で食べるには早い物が記載されてるのに、何も見ず孫の様子だけ見て強く奨めてきたことに無責任さを感じ、怒り狂いました。
実母に今の育児と昔の育児は違うし、そもそも人の嫌がることをしないでと話したのですがやはり「神経質すぎ疲れる」の一点張りでした。
娘に意地悪なおばあちゃんという印象はつけたくないので会わせたい気持ちはあるものの、安全を守れないなら帰らないのも案として考えなければならないなと思いました。