
コメント

ママリ
1人目が予定日より早く生まれたか遅く生まれたかにもよるかと思います。
だいたい産後3ヶ月くらいのときにもらう人が多いのではないかと✨
ママリ
1人目が予定日より早く生まれたか遅く生まれたかにもよるかと思います。
だいたい産後3ヶ月くらいのときにもらう人が多いのではないかと✨
「育休」に関する質問
旦那の育休について 5月中旬に出産予定で、5月下旬から旦那に育休を取ってもらうつもりです。 旦那に手続きをしてもらうと会社から7月半ばまでは産休だから育休取れないと言われたと言われました🤔 女性の方は産む方なの…
地方移住後、節約したいけど…中古ヴェゼルor新車フリード? 東京から家族3人で地元の田舎に移住しました。 交通の便がなく車必須なので早く買いたいのですが、高い買い物なのでなかなか決められず… みなさんのご意見を聞…
3人目は望んでないけど避妊しない夫の考えは何でしょうか??? 望んで作りはしないです。でももしできたら産むよねーって感じは夫婦共通です。 2人目は不妊治療したし、年齢的にも簡単にはできないってのはあります。 …
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1人目の出生日が関係あるんですね!!
ちなみに早かったり遅かったりするとどうなるんですか??🥲
いろいろ聞いてすみません…
ママリ
通常、産前6w産後8wの休みがありますが、1人目は産休まで働いてらっしゃったと思うので、予定日より早くなる=産前休業減る=手当減るとなります。予定日より遅いと逆で増えます。
ちなみに連続育休だと、産前休業前は働いてないので、2人目の出産手当金は予定日関係なく、産前6w産後8wで支払われます。
なので、1人目が予定日より早く生まれたなら2人目の出産手当金は増える可能性高く、予定日より遅かったなら減る可能性が高いです😊
はじめてのママリ🔰
ご丁寧ににありがとうございます😊
調べても全然意味がわからなかったので助かりました!!🥹