※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみ
その他の疑問

保育園の優先順位で里親世帯が上なのはなぜでしょうか。就労時間の方が重要ではないでしょうか。教えてください。

批判とかではなく単純な質問なのですが、保育園の優先順位で基本指数より里親等のの世帯の方が上なのはなぜですか?
同じ親なわけじゃないですか。それなら就労時間などの方が優先順位は高くないですか?
よくわからないのでわかる方教えてください。

コメント

ミク

里親になる人の幅を増やせるようにだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

親元での養育が困難となった子を引き取る里親への支援が不十分だと結局また里親が育てられずに児童養護施設に逆戻り…なんてことにならないようにしているのかなぁと。

親元での養育が困難な時点で子どもにとってはかなり精神的に不安になっていますよね。そこで里親の元で暮らしていくのも新しい環境で不安が大きいのに里親が働けなくてまた同じように傷つく可能性があるわけで😭

やはり1番は子どもの精神的負担、身体的負担が大きいからと思っていました😭
あとは上の方も仰っているように里親になろうとも指数が低いと子どもを養っていけない→諦めよう…にならないようにしているのかもしれません🥺