※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピノ
お出かけ

雨の日の買い物について教えてください。お子さんはいつから傘を使わせていますか。

雨の日の買い物(お出かけ)について。
我が家は車がないのでまとめがいもできず、
2〜3日に1度は買い物が必要です。

雨の日の買い物はみなさんどうされてますか?

お子さんはいつから傘をさせましたか☂️?
もうすぐ2歳になるのですが手をつないで
歩いてくれず、走り回ってしまい参っています。
ポンチョと長靴でお店まで向かい
ついたらお店のベビーカーで買い物です。

家のベビーカーは雨除けを用意していないので
晴れの日しか使ってないです🥺

荷物も重いし自転車も使えないと
なかなかしんどいです😭💦

お子さんを連れてどのようにお買い物されているのか気になったので教えてください🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

傘をさせるようになったのは、3歳年少なってからでした
2歳でも無理でした。
毎日の登園が歩きなので、雨の日は私の傘に入れるしかなかったです。レインコートも着てくれなかったので😇

手をつないで歩くのも3歳からでした。
私も車は使えないので、買い物は、旦那に子どもを見ててもらい買いに行ってました。
トイレットペーパーやオムツなどは大きいものは、ふるさと納税か楽天で箱買いで配達してもらってます。

はじめてのママリ🔰

夜、夫が帰宅してから子どもを任せて買いに行く事もありましたし、おんぶ紐して行ったりもしました。

はじめてのママリ🔰

2歳でも手繋いで歩いてくれたけど傘はさせなかったです。させたのは3歳かな?それでも風に体持ってかれて手繋いでも危なっかしかったです☔💦
4歳の頃にはリュック背負って自分で傘さして風が強すぎなければ安定してました。

うちはもう旦那が帰宅後に子供任せて行ってます。そのために引っ越す時の条件が0時までやってるスーパーが近くにあるか、でした笑 どうしても何かが足りない!って時はレインコート着せて行くか、最悪行きだけ頑張って帰りはタクシー呼んでます

しましま

天気予報を見て、早めに買い物の予定を立てる。
生協利用する。
夫に買い物を頼む。

という感じです。
傘させるようになったのは2歳過ぎてからです。