※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ☺️
お仕事

パート勤務が短い方は学童に入れたか教えてください。私は8時半から13時まで働いています。

パートで働いてる時間が短い方、学童入れましたか?

私はいつも8時半〜13時の4.5時間勤務です!
なので、7時半過ぎに家を出て、14時くらいに帰ってきます。
たまに19時まで仕事する日もあります。

時間短いと学童入れないのかなーっと疑問に思いまして😱

コメント

はじめてのママリん

うちの学童は少しだけ空きはあるけど9時〜16時から預けるほどのことですか?1時間くらい留守番できますよね?…と言われ、学童入れませんでしたー😭
19時まで勤務の日もあることを強調したら、学童入れるかもしれませんね😊

  • はじめてのママリ☺️

    はじめてのママリ☺️

    そうなんですね😵‍💫
    19時まで勤務ってこと強調しないと、入れなさそうですね😣
    夏休みはどうする予定ですか?

    • 4月2日
  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    同じマンションの友達の家、じいじに頼む、児童館、事務の仕事の時は連れてきていいよ(普段は外勤)と職場に言われていたので、長期休みは事務の仕事増やしてくれて子連れで出勤していました。友達と児童館行ってくれるのが1番楽でした☺️

    • 4月2日
  • はじめてのママリ☺️

    はじめてのママリ☺️

    理解のある職場なんですね😳
    まだ先ですが、もし入れなかったらどうするか考えておきたいと思います✨

    • 4月2日
御園彰子

うちの自治体は、学童そのものは民間ですが、市の決まりとしては15時以降の勤務が週3以上ある場合から受け入れ可能となっています。
市の規則に則って、各クラブでも独自の預かりルールを作っている感じです。

うちの子を入れてるクラブは細かい時間帯までは気にしていないクラブなこともあって、仕事休みでも預けてOKですが、休みなら家でみてくださいっていうクラブや、15時までは勤務時間じゃないと入所出来ないクラブもあります。

  • はじめてのママリ☺️

    はじめてのママリ☺️

    えーそんな決まりのある地域もあるんですね😣
    まずどうか調べないといけないですね💦

    • 4月2日
  • 御園彰子

    御園彰子

    そうなんです。
    学童の申し込み自体は、役所を通さず行きたいクラブに直接問い合わせして空きがあるか確認し、見学して資料をもらってそこのクラブのルールを確認。
    そのルールで通わせられそうなら、改めて申し込み用紙をもらってクラブに提出。
    それで受け入れしてもらえるなら入所決定、更にいろいろな書類もらって書いて提出して説明会っていう流れです。

    なので、入所できるかを決めるのが市ではないので、良心的な?クラブを見つけられたら、こちらの都合を考慮して通わせてもらえます。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ☺️

    はじめてのママリ☺️

    すごく詳しく教えていただきありがとうございます🩷
    調べてみたら、週3日以上4時間以上勤務が条件でした✨
    教えていただいたことを参考にさせていただきます😳

    • 4月3日
ママリ

同じ時間で入れてましたー🙋‍♀️

が、地域により異なりNGのところもありますね🤔

  • はじめてのママリ☺️

    はじめてのママリ☺️

    入れてたんですね😳
    希望が持てます😆

    • 4月2日