
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは1才から保育園に行ってました😊
その後、年少から障害がある子が行く児童発達支援センターにかわりました!

🥖あげぱんたべたい🥖
保育園は1歳2ヶ月から通ってます!
3歳の時に転園しましたが🤣
療育は4歳からです
-
はじめてのママリ🔰
分離で通うのに不安は、ありませんでしたか?😭
なんでも口にしてしまう、食事の時に喉に詰まらせて救急車を呼んだ事もあり不安で🥲- 5時間前
-
🥖あげぱんたべたい🥖
特には不安はなかったです!!
なんでも口に入れてしまうならそれは怖いかもですね💦- 4分前

バナナ🔰
うちは0歳から保育園なので最初から母子分離で預けてました!
療育は個別は母子同室でしたが、小集団は初めから母子分離でしたよ。
-
はじめてのママリ🔰
分離で通うのに不安は、ありませんでしたか?😭
なんでも口にしてしまう、食事の時に喉に詰まらせて救急車を呼んだこともあり不安で😭- 5時間前

ママりん
ちょうど1年前に預かり型の児童発達支援に入園しました!(3歳後半)
-
はじめてのママリ🔰
分離で通うのに不安はありませんでしたか?😭
なんでも口にしてしまう、食事の時に喉に詰まらせて救急車を呼んだこともあり不安で🥲- 5時間前

はじめてのママリ🔰
軽度知的と自閉症で3歳の時に単独通園型療育園に通わせました。
担任二人たまに加配一人ついていて、最大8人の少人数クラス、給食は一人一人の食事状況に合わせた内容(柔らかさとか大きさとか)に配慮されていましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
分離で通うのに不安はありませんでしたか?😭
なんでも口にしてしまう、食事の時に喉に詰まらせて救急車を呼んだこともあり不安で🥲- 5時間前
はじめてのママリ🔰
分離で通うのに不安はなかったですか?😭
なんでも口にしてしまう、食事の時に喉に詰まらせて救急車を呼んだ事もあり不安で😭
はじめてのママリ🔰
1才の時はまだ障害がわからなかったのですが、先生がやはりこの子は何か違うぞと気づいてすごく気にかけて見てくださりました😭
保育園は少ない先生の中でも本当にずっとついて見ていただいてました💦
結果申し訳なくなり年少から転園しましたが、そこでは1クラス10人で先生が3〜4人ついて専門の施設だから安心して預けれました😊
保育園の先生にも事前によく話しをされたらきっと気にかけて見てくださるのではないでしょうか😀
2才上の子がいてその子が保育園に入る時は事前に保育園に電話して、こんな感じなんですが大丈夫でしょうかと話したら、入園後先生がしっかり見てくれたり懇談早めにしましょうと言っていただきました🥹