※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との関係に悩む女性が、子どもにカフェインを与えないようにと気をつけたが、ミスをして夫に叱責されたことをきっかけに、夫とのコミュニケーションに苦しんでいる状況について相談したいと思っています。

この間、家族でお出かけした時に
カフェに入って飲み物を注文しました。
子どもたちはホットチョコレートがいいけど
温かいものはいやだというので、
どうしようかと悩んだ結果
チョコラテのアイスにしよう!と思って注文しました。

この時、完全に私の失念なんですが、
チョコラテはコーヒーが入っているので
もちろん子どもたちには飲ませられず、
私もラテがコーヒーだということをすっかり
忘れてしまって注文してしまい、
店員さんが届けにきてくれたところで
旦那になんでこんなもの頼んだ?と
呆れた顔でため息をついて
睨むように言われました。

夫的には子どもにカフェインを飲ませるような
ミスをしたことが許せなかったようです。
夫にとってはその小さなミスも
大きな事故などに繋がるかもしれないから、と
怒っていると言われました。

昔から性格上軽いミスが多く、
周りに助けられて生きてきました。
生活に支障があるほどのミスではなく、
仕事では自分で言うのはなんですが
真面目に期限なども守れるので、
それなりに信頼されていると思います。

ただ、家族の前だと気が抜けてしまうのか、
どうしても完璧にはなれず、
こういったミスが夫よりも多く、
その度に夫に怒られて呆れられて、
昔はどちらかと言うとしっかり者な扱いを受けていて、
今までは軽いミスも周りが笑ってくれてたり、
大丈夫だよ、とフォローしてくれてたのに、
同じようなミスでも夫はものすごく怒るので、
いつの間にか自分はダメな人間だと
思うようになってしまいました。

普段の会話でも、ちゃんと聞いているつもりなのに
確認したら「それさっきも言ったんだけど。」と
ため息をつかれて嫌な顔をされることが多く、
夫と話すと忘れたら怒られる、
怒られるのが怖くてもう一度確認しても怒られる、
1回で全部を理解しないと、みたいな
プレッシャーがあり、最近は極力しゃべらないように
目線もあまり合わせないようにしています。

チョコラテの件では子どもたちや店員さんの前で
怒られて、店員さんも大丈夫ですか?って
わざわざ聞きにきてくれて、
情けなくて、恥ずかしくて、
子どもたちの前で泣いてしまいました。

子どもたちも心配して一緒に泣いてしまって、
その時の子どもたちの泣き顔や気持ちを
思い返すだけで今も涙が出てきます。

私にとって結婚相手は一番の味方で、
私のありのままを受け入れてくれる人のはずが、
夫は私にとって一番怖い人で、
怒られるのが怖くて嘘をつくこともあるくらい
自分が自分のままだとダメだと思わされる相手です。

ダメなことはダメだと伝えられるのが嫌なわけではなく、
私も子どもではないのでミスをしたら自分で分かるし、
もちろん落ち込むし、反省をしない人間でもないです。

もう何年も怒られて、何度も反省しましたが、
それでもやっぱり完璧にはなれないし、
私自身も夫が納得いくほど完璧には
なれないと思います。

夫は完璧になれとはいってない、
事故につながるようなミスはするな、
怒られたくないというのは甘えだ、と言います。

夫の言っていることが理解できないわけではないですが、
私はどんなに気をつけていても
今後もやっぱりミスしてしまうと思います。

結婚相手が失敗した時に叱責するのではなくて
ミスを一緒にカバーし合えるような
相手であって欲しいと思うのは甘えですか?

ずっとずっと離婚を考えていますが、
いまだに踏み切れず、ただただ気持ちだけが
夫から離れていって、いまはもう会話するのも
目線を合わせるのも触られるのも嫌です。

店内で、子どもの前で怒ったあの日から
本当に気持ちが離れてしまって、
それでも子どもたちの前では普通にしなきゃと
耐える日々が辛いです。

離婚しないと幸せにはなれないと
わかっているのに、なかなか踏み出せない
自分の覚悟のなさも嫌になります。


コメント

🐻

ご家庭でそんな状況だとしんどいですよね😭

ミスをそんな言い方するほど旦那さんはミスなく出来てるんでしょうか?
というか、子育ても同じくらいのことを旦那さんはしてるんでしょうか?

小さなミスが大きな事故につながることはわかりますが、「事前に気付いてよかったね」と言えるくらいの余裕がない心の狭さにイラッとします😩

ため息ついたり嫌な顔したりなど相手に圧をかけているのであれば完全なモラハラ、精神的DVに該当します。
離婚を考えているのであれば少しでも優位になれるように、DVの証拠を残します。
例えば、会話を録音したり何月何日と日付を記載した日記に詳細に書くとか。

離婚って精神的に労力使いますよね、、
一旦別居とか出来そうなら距離を置いて色々考えてもいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々、私よりはミスの少ない旦那ですが、自分のミスは笑って見過ごすような人です、、😔育児参加は自分の都合の良い時だけで、いまは子どもたちも大きくなりましたが、おむつ替えも一度もしたことのないような人です😔
    私が同じように友人に相談されたら絶対離婚しなよ、と言いたくなるような人なのに、自分の立場に立つとなかなか離婚に踏み切れません😔

    私も自分もミスをするので、約束を守らないとかならまだしも、わざとではない失敗はお互いにフォローしあって、気づいたら声をかけて防げたらそれで良いと思うのですが、夫にとっては怒って教えなければ、みたいな感覚なんでしょうか、、、
    嫌な上司と毎日過ごしているみたいです😔

    喧嘩のたびにものすごい暴言を吐かれたり、物を投げられたりした過去があるので、なるべく証拠の写真や言われたことなどは日記のように綴ってあります🥲

    別居しても何かが変わるわけではないと思っているので、私的には別居するなら離婚に踏み切ってしまいたいのですが、やっぱり離婚後の経済面や、持ち家や車のことなど悩むことがたくさんあります、、🥲

    • 4月1日
  • 🐻

    🐻

    自分のミスは笑って見過ごすって、、、
    夫婦って対等でなきゃ関係は成り立たないです。

    怒って教えるって何様なんでしょうね😩
    私は言いたいことはっきり言ってしまうタイプなので、「普通に会話できないの?」「怒鳴らないと注意できないの?」と冷めた感じで行ってしまいそうです。
    旦那さんは誰かの上に立っておきたいタイプなんですかね?

    物投げて壊れたらそれも写真に残してるほうがいいですよ。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も対等でありたかったんですが、気づいたらいつも怒られる立場でしたね、、🥲

    一度勇気を出してそういう毅然とした態度で会話したこともあるんですが、結局怒鳴り散らかして、物に当たって、ヒートアップするだけで、やっぱり私はそれが怖くて萎縮して泣いてしまって、みたいな感じで終わることが多いです😔

    壁壊してしまったり、押されてぶつかってあざになったりした時の写真などは残してあります!
    ただ、離婚にあたって別に慰謝料とかいらないのですが、それでもやはり証拠は必要になるんでしょうか?💦

    • 4月1日
  • 🐻

    🐻

    怒鳴ればいうことを聞く、自分が優位になれるとかの理由からだと思います。

    うちの旦那も怒鳴ったりすることありましたが、
    「冷静に会話できない?人間なんやから理性があるでしょ?」
    と言い続けて怒鳴らなくなりました。

    もし旦那さん側が離婚したくなくて嫌がらせ、もしくは本当に親権がほしいとかで権利を主張してきた時などのためですね。

    • 23時間前
にゃんず🐈‍⬛

お子さんが何歳かわかりませんが、事故に繋がるようなミスをするなということならば今回の件ってそんな店員さんもいる前で怒りますか??
夫婦なら起こってしまった事を責めるのではなく、それをどう解決するか2人で考えるべきでは…?
旦那さんは性格上気になるのかもしれませんがだからってそれを当たり前のように他の人に同じように求めるのは違いますよ。
ママリさんはママリさんです。
完璧じゃないからこそママリさんなんです。
それでいいんですよ。
ロボットじゃない人間なので😊

私も1度離婚経験があります。
同じように離婚しないと幸せにはなれないとわかっていましたが踏み出せませんでした。
結婚よりずっと覚悟が必要です。
簡単に答えは出ません。
でも、子供の事を考えたら私は決断し頑張れました!

私はそんな夫婦関係を当たり前だと思い見て育つお子さんが心配です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際にラテを一口飲んでしまって、カフェインを摂らせてしまったということが怒りの対象だったようです😔
    でも、かと言って普段から積極的に育児に参加してる人でもないので、とにかく私のミスが許せないんだと思います🥲

    私も一緒に解決できるように支え合うのが夫婦だと思っていたので、理想と全然違う結婚生活に疲れてしまいました🥲優しいお言葉に救われます🥲

    そうですよね、私も母親が父親に叱責されて怒られてるところなんて見せたくなかったですし、自分がそれで泣いてる姿なんて、子どもからしたらどんなに辛かっただろうと思います。
    あの状況を普通だと思って過ごしてしまうのは子どもたちにとっても良くないですよね、
    私も覚悟を決めないといけないです😔

    • 4月1日
  • にゃんず🐈‍⬛

    にゃんず🐈‍⬛

    1口飲んだくらい大丈夫ですよ〜😭
    (私朝から子供にソイラテ飲ませましたけど元気ですよ😂)
    エナジードリンクとかならさすがに心配ですがラテですしそんな事で怒るの異常ですよ😨!
    夫婦って元は他人同士なので理想とは違う形になる事は多いかもしれませんがさすがにそこまで違うとお互い疲れてきます💦
    相手が私ならママリさんの旦那さん3時間もしないうちに泡吹いて倒れそうですね…😅
    離婚は成立するまでも本当に心折れそうなほどしんどいですし大変ですが子供のため!と思えば乗り切れました!!
    離婚前は経済面含めあれはどうしよう…これもどうすれば…と色々思いましたが考えるのは離婚してからでも遅くないです!
    むしろ離婚してからは行動するしかないので案外全てどうにかなりましたよ☺️

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、その感覚が普通で良いんですよね🥲周りの友達や職場の人の方が、よっぽど私のミスに寛容で、助けてくれるので、なんで夫であるこの人が私にいつも怒っているんだろう、、って思います😔

    ちなみに、、お子さんは離婚に対してどんな反応でしたか?うちの子たちはこんなでもパパのことが好きで、私を交えず子どもたちとだけなら、夫も子どもたちに優しく対応しているように思います。正直離婚してからも子どもが望むなら旦那と会う機会も作ってあげて欲しいと思います😔

    • 4月1日
  • にゃんず🐈‍⬛

    にゃんず🐈‍⬛

    パパは好きだったとは思いますが、離婚するというのは理解してなかったと思います💦
    ただ、離婚前から家の中でほぼ顔を合わさない生活だったこともあり離婚後に寂しそうにする事もなかったです😅
    離婚してすぐの頃は頻繁に面会やお泊まりしてましたよ😊

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談に乗っていただきありがとうございます。今日勇気を出して話してみて、やっぱり理解し合えず、喧嘩になってしまったため、もう流石に子どもたちにも悪影響だと思って家を出て、初めて親に泣きながら相談しました🥲特にいい方向に変わったわけではないですが、私にとっては大きな一歩で、少なからずここで私のことを肯定してくださった方たちに背中を押されました。いつもだったら結局泣いて、1人で感情を殺して終わりだったと思います。

    この先どういう方向に進むかはわかりませんが、現状維持では戻れない状況までは進むことができたと思います🥲子どもたちの目の前で大きな声で怒鳴られたので、寝る前に謝ってたくさん一緒に話をしました。

    まだまだ不安はありますし、どうなるかわからないですが、今の状態をどんな方法でも抜け出したいと思います。たくさん相談に乗っていただきありがとうございました😭

    • 4時間前
ママリ

わたしも抜けている性格なので、同じようなこと思ったことあります。こっちが悪いのはわかっていても、呆れる反応されるのショックだし傷つきますよね💦
1つ疑問に思ったのですが、旦那様はチョコラテ頼んだ時はその場にいなかったのでしょうか?

あと話せるくらいのお子様でしたらラテのカフェイン飲んでも中毒になるとかはないのでは?と思ったので旦那様の反応は冷たいなと思いました。炎天下の中車内に子供を残して放置するとか、それくらい非常識なことをしてそこまで怒られるのは仕方ないと思いますが、頼んだだけでそこまで言われるとは違和感があります🥲モラハラ気味なような、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抜けている性格なのもあって、ミスで怒られる環境がすごくつらいです😔
    その時は私が買ってくるね、と言って、旦那は先に子どもたちと席に座っていて、店員さんがあとで商品を持ってきてくれた時にチョコラテを頼んだことがわかって怒ったという流れです🥲

    私も子どもたちの年齢を考えても、チョコラテ一口飲んだくらいでそこで大きく何か事故につながるとは思ってなかったので、そこまで怒ることではないと思っていたんですが、ミスはミスなので反論もできなかったです😔
    そもそも、喧嘩みたいな雰囲気も苦手で、相手が怒るとどうしても怖くて萎縮してしまいます、、😔

    モラハラですよね、、実際そうなんだろうなとは思っていて、モラハラがもう治らないことも、離婚しないともうこの状況からは抜け出せないこともわかっているので、あとは自分の勇気と覚悟次第なんですが、やっぱりなかなか踏み出せずにいます、、🥲

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    わかります。怒られて萎縮してしまうのも同じです。
    旦那様に気持ちを伝えても全く寄り添ってくれない感じですよね?😭お子さんも物事が理解できるご年齢かと思うので、夫婦間の態度や雰囲気を感じ取っていると思います。でもシングルマザーで子供2人育てるのは相当の覚悟がいりますよね、、
    実家のご家族にはご相談されましたか?🥺

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちを伝えたら甘えだと言われて、自分がダメなことをして怒って欲しくないなんてわがままだろ、みたいな感覚のようです😔
    そうですね、ピリついた雰囲気とか、喧嘩した時に気を遣ってる感じとか、子どもたちなりに行動しようとしてくれてるのはいつも伝わるので、申し訳ないことをしているという自覚はあります😔
    相談してないです。あまり迷惑をかけたくなくて、相談する時はもう離婚を決意する時だと思っているので、、🥲

    • 4月1日
ななな

えええ
チョコラテにコーヒーが入ってるのって、そんな事故に繋がるミスですか?
1歳にチョコラテ全部飲ませたとかじゃないんですよね?
何歳かわかりませんが、少なくともチョコは食べられる年齢って事ですよね?
じゃあそんな市販のラテ1杯飲んだ位じゃ死なないですよ…
そもそもチョコにもカフェイン入ってますけど、チョコは良いのかーい!ってなっちゃいますし😂

そんな外で睨む程のミスでもないのに、笑い話にも出来ず萎縮させるって、普通にモラハラですよ…怖すぎる…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私的にはそんなに重大に怒るようなことではないですし、一口飲んで子どももコーヒー入ってる!って気づいたので、もう一度頼み直せば良い話なのにって思ってしまいました😔
    ちなみに子どもは5歳と7歳です、、

    私的にはそんなに怒るほどのことではないと思っているので、怒られた時のギャップがすごくて、しかも子どもたちの前で、その場にいるのがすごくいたたまれなかったです...🥲
    モラハラですよね、もうずっと前からこんな感じなのでモラハラだなって分かっていたんですが、改めて自分の感覚がおかしくないことがわかってよかったです😔

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

モラハラですね。
そんな人、父親だったら嫌です。
大好きなお母さんを人前で叱りつけ泣かせるなんて、、
あなたのために言ってあげてるんだよ。あなたが外で恥かかないように、子供たちが安全に暮らせるように言ってあげてるんだよって言ってきそうですが、そういうのは余計なお世話だと思うし、たかが飲もの一つで泣かせるほど追い詰めるのが凄いです💦
友達の子供、3歳でしたが午後ティーのロイヤルミルクティーがぶ飲みしてましたよ😂全然問題ないと思います😂
一度ブチギレてみたりしたらいかがでしょうか?そういう人ってまさか反抗してくるとは思わないと思うので、キチガイのようにキレ狂ってみるのも手かなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこの程度のミスは誰でもするものという感覚でいるんですが、旦那にとっては大きなミスで怒らなければいけないことのようです🥲
    結婚して長いので、いつもいつも言われてばかりなのも悔しくて反抗したことも何度もありますが、それで落ち着いたことはなく、むしろヒートアップしてさらに大きく怒り、物に当たったり、怒鳴ったりするような人です、、😔
    でも、それでもずっと家ではにこにこして、喧嘩しない時は仲良しでいたので、流石に私がいま目も合わせず、会話もあまりしようとしてないことに何か異変は感じているようです。かといって、それで自分の行動を改めるようなタイプではないと思いますし、私も離婚を想定して行動するにももう少しちゃんと準備しないと切り出せないので、それまでどうやって関わっていこうかなという感じです、、😔

    • 4月1日