※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の子どもが一歳半で非常におとなしく、母乳離れや保育園でも泣かずに過ごすことに驚いています。自分の子と比べるわけではありませんが、優秀すぎるのではないかと感じています。これはどういうことなのでしょうか。

友だちの子どもがすごすぎてびっくりです。
人生何回目?って思う子いませんか?一歳半の子です。
おしゃぶりは友だちが使い方がわからない、と一回もしていなかったし、母乳離れもすんなり、出かけたときも暴れたりぐずったりがほとんどなく大人しい、大人の食べ物も欲しがらない、保育園も初日から3時間預けられたのに朝のおやつから泣きやんで機嫌良く遊んでいたらしい
自分の子と違いすぎるのを比べるわけではないのですが
優秀?と言うか子どもらしくないというか…
なんなんでしょう🤔笑

コメント

ママリ

本当に生まれもった性格によって全然違いますよね😂
うちも姉弟で全然違います。
息子の方が小さい時から人生何周してる?て感じです😂

はじめてのママリ🔰

そこに書かれてる事は息子もでしたよ〜
2歳のイヤイヤ期もこんなもん?一応イヤイヤ期だよね?ってくらいのイヤイヤしかされませんでした(笑)
でも3歳からハンパなく中学生の反抗期みたいな感じでしたよ(笑)
友達やママ友にはもう爆笑でしかないねって言われるくらいのでしたよ(笑)
もしかししたらこれから大変になるかもです(笑)

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうでしたね〜🙂
もう高校生になりましたが
手がかからないまま16歳になりました!
慣らし保育も1歳半から泣かなかったですし、おしゃぶりもしませんでしたし
トイトレもすぐ終わり
小学生になっても成績も良かったですし運動もできてって感じでした🙂

泣いたりぐずったり外でわがままとか
もなかったです
自慢とかではなく育てやすい子って
夫とも話してますが
大きくなったらみんな同じなので
小さい時の数年少し手がかかっても
長い人生さほど変わらないなとは思います🥰

ただたまに義兄の子とかみると
これが子育てか〜すごいやんちゃと思うので親としては大変な時もあるかもしれませんね😊

咲や

うちは息子2人ともおしゃぶり拒否
長男が社交的だけど、男の子にしては大人しいタイプで、どこでも大人しく待てるタイプですね
次男は人見知りのやんちゃタイプですが、母乳出ないと自ら拒否してミルクに移行、ミルクも自ら卒業しました
次男に関しては、1歳で本棚から子育て本を取り出して読み、2歳にして僕も勉強したいと言い出してスマイルゼミを始めました
習い事何がやりたい?と聞いたらゴルフとボウリングという🤣
次男の前世はバブル期のおっさん説があります🤣

はじめてのママリ🔰

うちの上の子もそんな感じです笑
全く困ったことなくって、なんて育てやすいんだろうってずっと思ってます。
下の子は夜泣きもねぐずりもイヤイヤ期もぜーんぶあってまさに今子育てしてるなって思ってます🤣
いろんな子がいますね