※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おゆきん🔰
子育て・グッズ

子どもが言葉を少しずつ話すようになったが、まだ「ママ」と言ってくれず、落ち込んでいる気持ちを共有したいです。パパとはよく話すため、複雑な心境です。同じ経験を持つ方はいますか。

言葉を少しずつ言うようになったけどまだママと言ってくれません。パパはめちゃくちゃ言うのに😂(ちゃんとパパだと認識して言ってます。ただの単語で言ってるとかでなく)拗ねても仕方ないんですがやっぱり落ち込みます。いつかは言うと思ってても毎日お世話してるのはわたしなのになーと…イラッとしてしまうこともあります。心狭いですよね。同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘がそうでした!
パパの方が言いやすいんだと思います☺️
わたしもワンオペで世話してるのに何でママって言わんの?って葛藤するとき、何度もありました🥹

その分、言ってくれるようになったときはめちゃくちゃ嬉しかったのを覚えてます☺️

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    コメントありがとうございます。そうなんですね😭
    そうですよね、言ってくれるのを心待ちにしたいと思います🥺✨

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子、初めて私のことをママと呼んだのは、2歳4ヶ月でした😅
もちろんパパにも負けてますし、それどころか、ミーヤキャットにすら負けました🤣笑
きっと、ママという存在は、子どもにとって、自己アピールを頑張らなくてもいつも見てくれてるし、いつも気持ちを汲み取ってくれるから、子ども側も必死にならないんだろうなぁと、なんとなく解釈してました🤗

  • おゆきん🔰

    おゆきん🔰

    コメントありがとうございます。
    2歳過ぎてからというのはそれはそれは待ち遠しかったですよね🥺💦
    ミーアキャットのほうが難しそうなのに😂
    言われてみればそうかもしれないです😳考え方ひとつですよね!ママリさんのようにもうちょっとポジティブに考えてみようと思います💪

    • 4月1日