※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいmama
子育て・グッズ

学童に通う子供の環境について不安があります。児童数が多く、座ることもできず、指導員も少ないため、宿題やトラブルへの対応が心配です。市役所に相談すべきでしょうか。

学童に通われている方にお聞きしたいです!
今日から新一年生で学童初日でした。
市内に民間の学童が一つもなく、学校内の学童のみでそこの学校に通うと学童の選択肢がないのですが、2月の説明会の時点でうちの子の小学校で学童登録してる子は全学年で180人いると話がありました。
今朝、学童に行くと120人がすでにいたのですが、30畳ほどの長屋1部屋に鮨詰め状態で押し込まれていました😭
児童数が多すぎてすれ違うのがやっとで子供達は座ることすらできず、ただ立っている子がほとんどでした😇
長期休みは朝の出欠確認後、家から持ってきたドリルなどを使い自主学習を30分ほどするようなのですが、長テーブルにぎゅうぎゅうづめに座るようで隣の子の肘があたり、うまく書けなかったと言っていました‥
この状況で学校が、始まり、宿題が出たとしても宿題できる環境ではないですし、指導員の方も常時5人ほどのようなので大人の目も届くはずもなく、子供達のトラブルも日常的にあるのではと今からとても不安です‥
市役所などに今の状況など説明して改善してもらうべきなのか‥
この状況で明日から不安です‥
学童というものはこういうものなのかよくわからず、他の方の意見をお聞きしたいです。

コメント

うにこ

うちの市は一畳に対して3人という規定を設けてあるので鮨詰めだとは感じたことがありません。
その代わり待機児童がかなり多いですが💦