※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

赤ちゃんは2750gで生まれ、母乳で育てています。1ヶ月検診で成長曲線ギリギリと言われ、授乳間隔を短くしていましたが、最近は欲しがったら授乳しています。体重は5.2キロで再び成長曲線ギリギリですが、授乳ペースを上げた方が良いでしょうか。

2750gで誕生し、寝る前以外母乳で育ててます。
1ヶ月検診のときに成長曲線ギリギリだったため、お昼は2〜2.5時間くらいで授乳してと言われ2ヶ月まで頑張ってました。そのお陰で体がぷくぷくしてきたので勝手に安心して最近は欲しがったら授乳するようにしてます。(3〜4時間)ですが昨日施設のスケールで体重を測ると5.2キロでまた成長曲線ギリギリでした😭😭
3ヶ月でこれくらいだと授乳ペース上げた方が良いですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は成長曲線入ってれば良いかなーって思いますが我が子が下ギリギリの時に『今は問題ないし多分大丈夫だと思うけどこのまま外れちゃうとホルモン注射とかもあるかも』って本当にサラッとですが言われました💦
なので一応1ヶ月検診で授乳頻度あげるように言われたのなら次の検診までもう少し前のペースであげても良いかもですかね!

はじめてのママリ🔰

出生体重2500gくらい⇒生後3ヶ月で5400gくらいでした🙆‍♀️
特に検診の時言われませんでした🤔

生後2ヶ月から3ヶ月にかけての増え方が分からないのでなんとも言えないのですが、成長曲線上に沿って体重が増えてて、おしっこうんちがでてる、機嫌が良いなら大丈夫かなと思います。

はじめてのママリ🔰

女の子ですが
上の子(混合)2395→4600
下の子(完母)2915→5000
特に気にしていなかったです。

赤ちゃんも元気で検診で何も言われてなければ大丈夫だと思いますよ。