コメント
ままり
売上-経費の部分です。
それに加入人数と年齢で決まります。
ままり
売上-経費の部分です。
それに加入人数と年齢で決まります。
「確定申告」に関する質問
年末調整についてですが、今年は産休育休で収入が少ない為、旦那の扶養に入ろうと思います。 私は働いてるので、私は私で年末調整(確定申告)をします。 これって手続きとして何か間違ってるのでしょうか?
何もわからずすみません。3月に新居に引っ越しました。 一年目の年末調整の住宅控除は、確定申告でやると聞きました。 火災保険と地震保険セットなのですが、地震保険の部分だけ控除になるんですか?? 地震保険料控…
いい歳にもなってバカみたいな質問なんですが 2018年年末に家を購入し、初年度は確定申告完了してるんですが以降、年末調整で住宅ローン控除申請をしていない事に気づきました💦 過去5年は還付可能みたいなのでよかったの…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!てっきり控除額引いての計算だと思っていて年金が高くなってしまい💦
今から申告し直しは難しいですよね?💦
はじめてのママリ🔰
150万以下だと色んな審査通らないと思い、経費もっとあったんですが削っちゃいました
ままり
修正申告できますが、税務署入りやすくなりますね💦
年金はみんな一律なので4月からは月17510円です。
もし国民年金でしたら、+400円の付加年金おすすめですよ。
年金受取2年で元が取れます。
はじめてのママリ🔰
無知ですみません。年金って一律なんですね!収入によって変わるのだと思っていました
e-taxで修正申告出来ますか?それとも再申告しに税務署に行かなきゃ行けないでしょうか?
ままり
e-Taxで更正の請求が出来ます。
ただし、これは更正の内容が認められた場合のみになりますので、経費の内容が仕事に関係ないと取られた場合は却下されます。
国保とか国民年金の未記入とかなら大丈夫なのですが、経費は仕事で使った根拠がないと難しくなります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!税務署に電話して予約取れました😌