
コメント

みけ
おめでとうございます!
30年超の猫飼いです😌
成猫同士で先住ちゃんがオスなのでまずは先住ちゃんの縄張りに入れてもらう許可が必要かとおもいます。
まずいきなり初対面で顔をつきあわせるのではなく、新入りちゃんはキャリーバッグに入れた状態で、先住ちゃんが様子を見にくるのを待つ(こなくても大丈夫)→その後新入りちゃんをケージに入れてケージを布で覆う。
新入りちゃんも新しい場所で不安だと思うので、一週間くらいケージ生活に慣れさせケージ=安全基地にする。
その後に先住ちゃんの様子(お互いのシャーシャー具合)をみつつ、るなさんのいる環境でケージの扉をあけて自由にしてみる→もし先住ちゃんが新入りちゃんに敵視するようなら再度ケージで生活を繰り返して徐々に慣らす。
が、安心な気がします。
最初のキャリーバックをいきなりケージにしてもいいと思いますが、猫は位置の高い低いで立場の強い弱いがきまるので、ケージより高い位置に先住ちゃんの居場所ないし、ケージの上に乗れる状態だといいかもしれません😌
一番最悪なのはるなさんが新入りちゃんを抱っこした状態で先住ちゃん
と顔合わせすることだと思います💦
るなさんのお家は今先住ちゃんの縄張りなので、ご飯などのお世話も全て先住ちゃんファーストでされると安心かと思います✨
ラグドールは優しく賢い猫ちゃんなので受け入れることでストレスを溜めないように、また新入りちゃんは新しい環境で他猫の縄張りに入るのは怖いことなので、それぞれケアが必要かなと思います💦
私は「みんなの動物園」という番組が好きなのですが、保護猫の人や猫慣れのステップは大体同じかなと思います😌
早く慣れて仲良くなれますように🙏
るな
コメントありがとうございます☺️
30年越えの猫飼いさん😳✨
大先輩からアドバイスいただけて、とっても嬉しいです!!
最初の顔合わせはキャリー越しが良いと今回のご縁をいただいた方に聞きましたが、その理由までは知らず、位置の高い低いが立場の強い弱いだったとは、とても勉強になりました☺️
2人が慣れて行くステップの踏み方はケージ越しで少しずつなんですね!
先住猫のお友達に、と思ってお迎えを決意しましたが、焦らずゆっくり、猫ちゃんたちのペースで慣れてもらえるように見守っていきたいと思います。
あと、もう一つお伺いしたいのですが、フードとかトイレとかはもちろん2つずつ用意しますが、今までは1匹だったので、フード残してるなぁとか、いつうんちしたな、とか把握しやすかったのですが、多頭飼いになると、どっちがどれだけ食べている、とか、誰のうんち、とかどうやって把握されていますか?💦
みけ
ご連絡ありがとうございます😌
我が家は基本ドライフード置き餌なので、食欲ありなしは朝夕2回のご飯で様子をみています。
トイレは買い慣れてくると誰のかなんとなくわかるようにはなりますが、心配だったらご飯やトイレの回数がわかる首輪などがあるみたいです😌
ただ、首輪が慣れてないと危ないので様子を見て使われるといいかもしれません☺️
多頭飼いの場合1匹1匹の様子で判断されるのが多いのかなぁと思います☺️
早く仲良くなれるといいですね✨
新入りちゃんがケージに慣れてきたら、ケージ越しに先住ちゃんと新入りちゃん一緒に遊ばせたり、その後おやつタイムにしたりすると仲良くなる手助けができるかもしれません☺️