子育て・グッズ 保育園の新しい荷物について詳しい説明はありますか?新しいリュックやタオル、靴の置き場について不安です。 保育園の新しい荷物についてって細かく説明ありますか!? 2歳児になるにあたり新しいリュック、かばんを何に使うか分からず持っていったり、新しいタオルを持って行ったら紐を付けてきて下さいと言われたり、靴の置き場等も新しくなったけど特に説明はありませんした。。。 なんだか新しいクラスになって先生もクールな方々に変わって&説明がなさすぎて不安になってきました💦 そんなもんなんですかね?💦 最終更新:4月2日 お気に入り 保育園 2歳児 先生 靴 リュック ぽこぽん(妊娠20週目, 2歳10ヶ月) コメント e 保育士です! 大体の保育園が進級前の保護者会か別紙で説明があると思いますが、そんな所があるのですね💦せめて貼り出ししてほしいですね💦 4月1日 ぽこぽん やはり普通はお便りとかで書きますよね😭?タオルに名前をつけて下さいという説明だけ紙でもらったのですが、その時についでに紐のことも書いてよーと思います😣大体毎年同じだったらマニュアルを作ったらいいのにと思うのですが💦お便りって担任の先生が作るものなんですかね!? なんだか物品の説明も全然なくかなりの人員不足なのかと、子供に目は行き届くのかと不安です😭 ちなみに2歳児ってほとんど先生と遊ぶことないですかね?💦いついっても先生喋ったりしているか、突っ立っているかでしゃがんで遊んでいる光景を全然見なくなりまして😭←保育士さんとのことでたくさん聞いてすみません💦💦 4月1日 e 2歳クラス関係なく、先生は基本的に遊びに参加しますよ!ただ乳児クラスは、おむつ替えとかがある際にはそこにつく先生も必要なので分散はしますが、基本的に子供たちがいる場所で分かれて怪我がないように分散して遊んでいます。遊んでいる風景を見ることがないのは不思議ですね💦遊んでいる最中に保護者の方が迎えに来ることが殆どなので、伝達の確認等をしてなければ基本は座って遊んでいます、なのでドアが開いて保護者さんに気づいてお子さんを連れて行く感じです。 基本、お便りを貼り出すか、ホワイトボードに掲示、または配信しますね! 進級前に、保護者会等はなかったですか? 4月1日 ぽこぽん やはり普通そうですよね😭😭😭1歳児の時はそういう光景でした😭😭 保護者会とかなかったです💦初めての者にとってもお便り出して貰えると嬉しいと伝えてもうざいですよね?💦基本1歳児の先生が出すべき案内ですかね!? 4月2日 e そうですね…。園にもよりますが人が少ない所はおそらくぎりぎりまで担任配置が決まってない可能性もあったのかなとは思います。なので進級で何か変わることが事前にわかっていてそれを4月頭からお願いするのであれば1歳児クラスの先生たちの担当になるかなーとは思います。ただ、どちらにせよどちらかの先生が事前に掲示か配信等はしないと困る保護者さんもいるはずなのでそういうのが本来用意はされてるはずなので全然突っ込んでいいとは思いますが。進級してまも無いので担任との関係も含め、そもそもそういった物が用意されてたか見落としたのかなーという感じで確認すれば雰囲気は悪くはならないかも💦急に言われても働いてる方が預けてる場なので平日に準備なんて難しいです。 4月2日 おすすめのママリまとめ 保育園・熊本市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・靴に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ぽこぽん
やはり普通はお便りとかで書きますよね😭?タオルに名前をつけて下さいという説明だけ紙でもらったのですが、その時についでに紐のことも書いてよーと思います😣大体毎年同じだったらマニュアルを作ったらいいのにと思うのですが💦お便りって担任の先生が作るものなんですかね!?
なんだか物品の説明も全然なくかなりの人員不足なのかと、子供に目は行き届くのかと不安です😭
ちなみに2歳児ってほとんど先生と遊ぶことないですかね?💦いついっても先生喋ったりしているか、突っ立っているかでしゃがんで遊んでいる光景を全然見なくなりまして😭←保育士さんとのことでたくさん聞いてすみません💦💦
e
2歳クラス関係なく、先生は基本的に遊びに参加しますよ!ただ乳児クラスは、おむつ替えとかがある際にはそこにつく先生も必要なので分散はしますが、基本的に子供たちがいる場所で分かれて怪我がないように分散して遊んでいます。遊んでいる風景を見ることがないのは不思議ですね💦遊んでいる最中に保護者の方が迎えに来ることが殆どなので、伝達の確認等をしてなければ基本は座って遊んでいます、なのでドアが開いて保護者さんに気づいてお子さんを連れて行く感じです。
基本、お便りを貼り出すか、ホワイトボードに掲示、または配信しますね!
進級前に、保護者会等はなかったですか?
ぽこぽん
やはり普通そうですよね😭😭😭1歳児の時はそういう光景でした😭😭
保護者会とかなかったです💦初めての者にとってもお便り出して貰えると嬉しいと伝えてもうざいですよね?💦基本1歳児の先生が出すべき案内ですかね!?
e
そうですね…。園にもよりますが人が少ない所はおそらくぎりぎりまで担任配置が決まってない可能性もあったのかなとは思います。なので進級で何か変わることが事前にわかっていてそれを4月頭からお願いするのであれば1歳児クラスの先生たちの担当になるかなーとは思います。ただ、どちらにせよどちらかの先生が事前に掲示か配信等はしないと困る保護者さんもいるはずなのでそういうのが本来用意はされてるはずなので全然突っ込んでいいとは思いますが。進級してまも無いので担任との関係も含め、そもそもそういった物が用意されてたか見落としたのかなーという感じで確認すれば雰囲気は悪くはならないかも💦急に言われても働いてる方が預けてる場なので平日に準備なんて難しいです。