
コメント

3人目のママリ🔰
わー!ってお祝いじゃなければ、四十九日すぎてたら簡素におこなってました🫣
全くお祝いしないというのは結構厳しいなという印象ですが…父母さんから言われたってことですか?
3人目のママリ🔰
わー!ってお祝いじゃなければ、四十九日すぎてたら簡素におこなってました🫣
全くお祝いしないというのは結構厳しいなという印象ですが…父母さんから言われたってことですか?
「お祝い」に関する質問
結婚式の御祝にいくら包んだらいいか聞きたいです。 いとこの結婚式に、私と子供たち二人、で参列する予定です。 息子のだけですが、衣装代3500円をいとこの親が出してくれるということだったので出してもらいました。 …
旦那がオンラインゲームの複数の女性の友達にDMでゲーム関連のやりとりをしています (通話したり個人のやり取り、オフ会も私かなり嫌がって何回も喧嘩している) それにまぎれて誕生日のお祝いやギフト券送っていました …
娘の一歳の誕生日が私の職場復帰日なので、前日にゆっくりお祝いしようと考えていました。 ですが、夫が趣味の大会に被るかもしれなく今年は色々あり大会出れてないからそれには出たいと言われています。 皆さんは別日の…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
先日亡くなったばかりで、四十九日を迎える頃には離乳食が始まる時期で…💦
父母から延期と中止するよう言われました🥲
3人目のママリ🔰
今調べてみたら子供からみて曽祖父だと3親等で喪中とかは気にしなくてもいいみたいですね…ただそこに参加する親ってことだと思いますが、子供のお祝いで神社をくぐるとかじゃないなら忌中だったとしても、配慮するのを前提でお祝いするケースもあるようですよ😌
ただ親から延期と中止を言われてるなら、写真はこちらの家族で簡素に撮るとして、親族との会食のような節句のお祝いは延期するかなーと思いました。
初節句は「子供」のことなので、初めての節句を迎える日が初節句ですね🥹
はじめてのママリ
わざわざ調べてくださってありがとうございます🙇♀️盛大にお祝いは控えて写真撮影だけしようと思います!
来年節句のお祝いしたとしても「初節句」にはならないですもんね🥲