※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の癇癪に対処する方法について教えてください。特に保育園前の癇癪でイライラが募ります。

子供の癇癪起こしても自分の感情がブレない方いますか?
4歳の子がしょっちゅう理不尽な事で癇癪を起こし、癇癪中は何言っても通じないし、落ち着くまで放っておこうとしてもしがみついてきたりして動きが制限されます😓
普段でもイライラしますが、特に保育園への出発前に癇癪起こされると、仕事に遅刻する焦りもあり怒りが大爆発して、1日中イライラを引きずってとてもしんどいし疲れます😭
でも先生に話すと、園では全く困りごとが無いみたいなので、外では頑張って家で甘えてるんだと思います😣
なので子供の癇癪を受け入れてあげたいのですが、私にはその器がないし、わがままな子になるんじゃないかという心配もあります😣
癇癪でイライラしない方は、どういった心構えでいるのでしょうか?😭

コメント

ぱんたす

私も昔はめちゃくちゃキレてましたが、少し考え方を変えたらイライラするのが減りました😊
意識してるのは「子どもの気持ちになる」です。
今泣いてるのはなぜ?癇癪はなぜ?何がしたいの?と常に考えるようになりました🤔

癇癪やワガママは全部受け入れなくて大丈夫です。
でも、「わかった、いいよ」と言葉で受け止めてあげるのは大事です👍
「わかった、じゃあこうしよう」「わかった、でも後でね」など、「わかった」と受け止めるんです😊
これかなり効果あって後がスムーズに行くようになりますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    いつも何で癇癪起こしてるかは明確なのですが、急いでる時にできない事や、今無いものを要求してくるなど、こちらもどうしてあげることも出来ない事ばかりで😭😭代替案も絶対却下されます😢
    でもわかった!と受け入れてあげれば違いますかね😣
    実践してみようと思います😊

    • 4月1日