※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

保育園の連絡帳に朝食のメニューを記入する際、米粉の蒸しパンと書くべきか悩んでいます。粉物の表記がないと小麦を与えすぎと思われるのではないかと心配しています。どうしたら良いでしょうか。

しょうもない質問ですが💦
保育園の連絡帳が夜と朝食べたものを記入する仕様になってます。
我が家は粉物は基本米粉を使っているのですが、例えば朝に蒸しパンを食べたとして、
「蒸しパン」
「米粉の蒸しパン」
どちらで書いた方がいいでしょうか🤔?

そんなにメニューは気にしてないだろうな、とは思うものの
「米粉」の表記がないと粉物のメニューが続いた時に小麦与えすぎじゃない??と思われてしまうのか、
いちいち「米粉」と書くことによってメンドクサイ系の親かな??と思われてしまったらどうしよう😂
などとしょうもない事で悩んでます。笑

コメント

はじめての育児

私なら米粉と書きます〜☺️
アレルギー確認の意味もあると思うので、米粉であれば米粉と表記したほうがいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏✨
    私の周りにグルテンフリー(笑)みたいに言う人がいたので気にしすぎでしたかね😂
    そのまま書きます☺️🙏

    • 4月1日
miyu

米粉の蒸しパンでいいんじゃないでしょうか💭
言葉をお借りしますがが、【めんどくさい親】認定された方が、園の対応も変わってくるんじゃないかなって思います!適当に書く・普段何も言ってこない親と思われるとあまり先生も気にしないような…あくまで持論ですが。
言いたいこと不審に思ったことは都度お話して、ちゃんと育児に向き合ってる感等出しておくのもいいと思いますよ😂(言い方が悪くてすみません)
もちろん先生たちはみんな平等に接してくれているのは重々承知してますが、それでも少しでも○○さんとこのお子さんには…!など思って貰えたらという望みですね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏✨
    私の周りにグルテンフリー(笑)みたいに言う人がいたので気にしすぎだったかもです😂
    食事はわりと気にしてるつもりなので、ちゃんと向き合ってる感は出したいですね😆とはいえ普通にアンパンマンパンあやうどんもあげたりしてるので気にせず食べたものを書いていきたいと思います☺️💪

    • 4月1日
はじめてのママリ

めんどくさい親とはならないと思いますが、米粉の蒸しパンでいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏✨
    わたしが気にしすぎだったみたいですね😂
    そのまま食べたもの書けば大丈夫そうですね☺️💦

    • 4月1日