※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ︎mama
子育て・グッズ

小学生の娘の水筒について、容量や保冷カバーの有無を教えてください。

4月から小学生の娘ですが、水筒を新しく買おうと思います。
土曜日や長期休みの学童の時と、夏の学校で使う用で買います。
1年生にはみなさん何mlの水筒買いますか?
保冷カバーみたいなのは付いてる物がいいですか?

コメント

みさ

1リットル使ってます!カバーもついてます!

こらそん

うちは男の子なので1リットルの持たせましたが、女の子には大きすぎて可哀想だと思います😭
ただでさえ重いランドセルを背負って
大きな水筒では負担大きいと思います😭

ひろmama

1リットルにしました😃
たっぷり入れると結構重たいです💦
登校の距離が長かったりお子さんが小柄だったりすると少し負担になるかもしれません🥺
でも1番使えるのは1リットルだと思います☺️
カバーは水筒買った時に最初からついていました😃

はじめてのママリ🔰

上の娘は年長からずっと1L持たせてます😊
小学生になってからは、夏以外は480mlにしてます👍
1Lは肩掛けのカバー付きのサーモスのステンレス水筒です✨
水筒自体が保冷なので、カバーは付属の普通のやつです。

うちの周りは、女の子も800ml~1Lがほとんどです🙆‍♀️

はじめてのママリ

500の水筒の子が8割、1リットルが2割くらいかな☺️
夏の暑い時期だけ1リットルが4割くらい。

学校の水道の水を入れてる子もいれば、空なのに水道の水は入れないで喉乾いたーと言ってる子もいます💦

ステンレスタイプをみんな使ってるので、保冷カバーではなく普通のカバーつけていたり、キャラクターものならそのままカバーなしで使っています。
ステンレスタイプなら夕方まで冷たい水だし、水滴が出ないからカバーも濡れないです☺️

女の子なら500でいいと思いますが、夏用なら1リットルのステンレスかな!850とかもありますよ☺️

はじめてのママリ🔰

新一年生の娘がいます😊
学童はおかわりくれるので、少しでも軽くと800mlの魔法瓶にしました。

ママ友達から女の子はカバーいらないよーと聞いたので、とりあえずなしで行かせてみます😊

花束❁¨̮

新2年生です🙋‍♀️
1年生のときは様子見も含めて縁から使ってる470mlの使っていました。夏場は空っぽになることがよくありましたが、水道で補給出来るので別にいっか!とそのままでした。
2年生になり体力もついてきたので、荷物量も多くなっても平気なことを含めて夏場のみ1リットルの水筒を買い足す予定です😊それ以外の季節は今まで通り470遣います👍