※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アンパンマンやいないいないばあを何ヶ月から見せていますか。子供の月齢やスクリーンタイムについても知りたいです。うちは12ヶ月ですが、まだアンパンマンには興味がありません。

アンパンマンやいないいないばあ、シナプシュ等は何ヶ月ごろから見せてますかー?
子供さんの月齢や1日のスクリーンタイムもきになります😂

うちは12ヶ月ですがまだアンパンマンのアニメには興味がないようです

コメント

ママリ

シナプシュは低月齢の頃
アンパンマンは生後10ヶ月くらいから好きです!
どれくらい見てるかを意識してないのでわからないですが1日2〜3時間くらいテレビでつけ流してます。
その間に違う遊びとかしたりテレビみたりですかね!

みぽりん

うちの子もアンパンマンには反応なく、最近お母さんといっしょが大好きです〜!
YouTubeのべべフィンが大好きなので生後半年頃から見せてます!
朝私がメイクする時と夜ご飯準備中と私がお風呂入ってる間はYouTubeタイムしてます!
合計3時間くらいですかね、、、雨の日とか体調悪い日は申し訳ないけど一日中付けっぱなしとかあります🥹

はじめてのママリ🔰

いないいないばぁは生後半年あたりから見せてた気がします!


言葉が遅れてコミュニケーションもとりにくく、とにかく永遠にいないいないばぁとおかあさんといっしょを流していたので、1歳9ヶ月あたりからいろんな曲を踊ったり歌ったりするようになり、音楽が大好きになりました!キャラクターに愛着を持つ様になったのは2歳3ヶ月あたりからです。
映像が流せない時はアレクサやサブクスで曲を流しています。

NHKこどもパークに入ってるのでかなり前のものから流しっぱでした💦

NHK+加入してからも基本流しっぱなしが多いです。本人が2歳ごろになり知育玩具や絵本に興味を持ち出してから試聴時間が減りました。

(シナぷしゅは私が個人的にあまり構成が好みでなかったのですがプシュのことは覚えていたので今見せたら多分面白いと思います)

アンパンマンも今の月齢でもストーリーが理解できないので再生してもあ、アンパンマン!って言った後しばらくしたら奥で遊んでいます