※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が複数いて、趣味が異なるため、休日の過ごし方に悩むママさんの体験について教えてください。

子供が複数いて、歳が離れてるとか異性で遊びたい内容が違うとか、子供達の趣味がバラバラで違う場所に行きたがったり遊びたがったりというきょうだいをお待ちのママさん、ワンオペ休日どうやって過ごしてますか?😂

小学3年生の娘と年中の息子がいます。
遊びたがる内容が全く違う為、ワンオペの休日がいつも恐怖です。

上の子はもうそんなに公園とか楽しむ年齢じゃないし
お店とか出かけると下の子が勝手に走って自分の好きな所に行こうとしてヒヤヒヤするし。
お店を見るにも趣味が違うので違うお店に行きたがります。

コメント

はじめてのママリ

コインゲームとかどうですか😂?
あちこち行かれるの本当疲れますよね😭ずっと気を張ってる状態で疲れ果てます🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    めちゃくちゃ疲れます😭
    私が運転できないもので移動も大変ですが、上の子が自転車である程度移動できるようにはなったものの、まだ危なっかしいので様子見ながら移動するのもめちゃくちゃ疲れます😭

    ある程度一緒に遊んでくれればとても楽なんですが😭
    気も張ってるし、どうしても下の子の方が目が離せないので下の子優先的に見るけどそしたら上の子が恨めしそうにするし…。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人連れての移動は大変ですね😭
    うちは車ないと生活できない地域だから車ありますが、玄関から車までの距離ですらイライラします😭
    自転車なんてもう疲れ果てますよね😭💦

    わかります🥹
    公園で下の子についてたら上の子からママー!一緒にブランコしよ!とか言われて帰りてー😭😭ってなります🥲

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

歳は2歳差ですが
上は4月から3年生息子
下は新1年生の娘です。

気持ち分かります。
公園行っても息子はサッカー
娘は遊具で遊ぶとかだし
でもお互い一緒に遊びたいんだけど
相手のしたいことはやりたくない!から喧嘩するし
だからお金は掛かるけど
有料だけど室内の遊ぶ所に行ったり
カラオケ行ったりしてます。