

K
新生児から少しの間は1日寝てるみたいなものなので沐浴時間だけ決めてました♡

くるみるく
新生児のうちはそこまで気にしなくていいですよ!
本格的にリズムをつけ始めたのは2ヶ月手前くらいからでした。
お風呂はできるだけ同じ時間に入れる、お風呂後はテレビつけない、電気を暗くする...など、寝る時間なんだよ~と雰囲気から分からせるようにしました。
旦那の帰りが遅いのもあって、お風呂は20時半で22時頃就寝~翌朝7時半起床、8時ミルク、9時半朝寝開始、13時起床って感じです。

退会ユーザー
沐浴の時間と、寝る時間(部屋を暗くする時間)を決めてました!あと、朝はお湯で茹で濡らしたガーゼで顔を拭いてました。この時期だと、汗かいてるので汗疹対策で身体も拭いても良いと思います。
2ヶ月になる頃には、抱っこなしで置いただけ、またはトントンするくらいで寝るようになりました。

きなこ
まだまだ、リズムはつかないですよ( ^ω^ )
起きてる時間が少しずつ長くなってきたかなぁっていう2ヶ月頃から
朝6時には起こす、16時入浴、18時就寝誘導
という流れは毎日してました。
早寝より、早起きを心がけたほうがいいと聞きました( ^ω^ )

K mama.
まとめて返信すみません…!
新生児のころはリズム気にしなくていいんですね!
沐浴は今まで通りきっちり時間通りします!
みなさまコメントありがとうございました!😊❤️
コメント