
3歳4ヶ月の子どもが自分でできるようになる時期について知りたいです。トイレや着替えに関して、子どもが自発的に行動することが少なく、保育園での自立が心配です。他の子どもたちはどうなのか教えてください。
自分のことが自分でできるようになるのはいつからですか?
3歳4ヶ月の子を育ててます。トイトレ真っ最中です。
朝の支度、トイレ、お風呂のあとの着替えなど自分からやってくれますか?
トイレはすごく嫌がるし、教えてもくれません。
着替えはトイレの後やってくれることも多いですか、「やって」とお手伝いをお願いしてきます。お風呂の後は着替えをするまでは出さないようにしていますが、機嫌を損ねて結局手伝ってしまうこともしばしば。。。
服を選ばせることも考えたのですが、服を選んでも着ないし遊びの方へいっちゃいます。
休日は出かける前に自分で服を選んで着てほしくて、自分で着るまでは強制的に着せたりしないのですが、そうすると1.2時間平気でかかります。
3歳さんは素直に服とか自分で着れるものでしょうか。
保育園でも年少クラスになるため、自分からやらないと置いていかれてしまうと言われました。家で頑張っているつもりですが、中々上手くいかず。
最近下の子が産まれたこともあり、余計にわがままを言うようになりました。保育園では頑張っている分甘えたいんだと思って、ちょっと家でわがままを聞きすぎたのかもしれません。わがままを聞きたい反面、自分で自分のことをできるようにならなければという気持ちで揺れています。
他の3歳さんの事情を聞きたいです。
- はじめてのママリ
コメント

REI
3歳5ヶ月の子がいます👧🏻
気分のムラはたまにありますが、
基本的に朝の着替えやトイレへ行く
お風呂上がりにパジャマを選んで
自分で最後まで着るのは出来てます!
朝は娘の方から服選んできてと言われ
私が出すと着替えるって感じです😂
お風呂上がりとかは、どっちがパジャマを先に着れるか競争とかしてます😂
もちろん出来レースですがwww
朝の着替えも兄と同じタイミングの時は2人で競い合ったりしてます💡
ゲーム感覚の方が食いつくかもです!

こぶーこ
同じくらいの月齢の子がいます😆
着替えよ〜というと着替えます!
着替えた後は何するの〜?というと歯磨き!と言います🤣
お風呂入ろうというと服を脱いで洗濯機にいれます。
誘導はしてます。
ただトイレに関しては全然教えてくれません。
保育園からは自分で考えて動けないことなど、発達の指摘されたので療育に通うことと、のびのび園に転園することにしました。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!自分で順序ちゃんとわかっていて、嫌がらずにしてくれてすごいです👏🏻
うちは昔からお風呂も着替えも大嫌いで、お風呂からあがったらすっぽんぽんで逃げるのを捕まえながら着替えさせてました💦
お風呂あがりに部屋から出さないようにしたらなんとかお着替えはしてくれるようになりました。ただ、おもらしした服を着替えたりは相変わらずの嫌がりようで結局親が無理やりって感じです💦
そんな感じでついこの間、集団生活で1人だけ1対1で指示されないとできないと言われてしまい😢
こぶーこさんは保育園側から療育を勧められたのですか?それとも指摘を受けて、ご自身で探されたのでしょうか??- 4月2日
-
こぶーこ
私も保育園から集団生活する中で個別で指示出さないとしないといわれて、気になって療育を考えました!
発達遅延が気にはなっていたので検査をしたら理解力が1歳内くらい遅いことがわかりました💦なのですぐ療育の予約をとって、明日初めて療育にいきます!!
自閉症なのかな、どうなんだろうと毎日考えてます😭
まだ3歳だとわからないそうです。- 4月2日
-
はじめてのママリ
全く同じですね……!
発達遅延が気になっていたと仰いましたが、他になにか気になる症状はありましたか??
病院で予約とって検査するんですね!わたしもしてみようかと思います。
明日の療育頑張ってくださいね!- 4月2日
-
こぶーこ
発語が不明瞭なときがあります!まぁまだ3歳なので…とは思いますが💦目が合わないときもありますし、話をしていても他の方をむいたりしていますね。。手先が不器用なことやおうむ返ししたりすることもあります。
療育は楽しかったみたいです🙂
お住まいの発達センターみたいなところはないですか?そこで検査してもらい、手帳交付を希望しました!- 4月3日
-
はじめてのママリ
色々と教えて頂きありがとうございます。
療育楽しかったようで何よりです!発達センターありました!明日小児科受信する予定があるので、そのときに先生にも聞いてみます。- 4月3日
はじめてのママリ
やっぱり自分でちゃんとできるんですね😭
引き続き頑張ってみます!
ゲーム感覚!やってみます😭🙏