※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が言うことを聞かず、叩いたり足音を立てたりします。優しく注意しても効果がなく、私も怒ってしまいます。年齢的な問題でしょうか。

やらないでって言っても辞めない娘。
娘がたまに叩いてくるから「パチンしない」って言うとパチンするって辞めない。
下の人いるからドンドンしないでって言うとわざと足音立てる。など
とにかく、それやらないよって言うと余計にやろうとします。最初は優しく注意するも何度もやるので私も怒鳴ってしまう‪😖💧‬
私が怒るからいけないんでしょうか…年齢的に仕方がないのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

いけないことはいけないと、しっかり伝えますが…
6歳のお姉ちゃんは未だに注意されてもします…
逆に2歳のお兄ちゃんの方がしないかも(笑)
0歳の子がいるので、赤ちゃん返りかなぁ…

上の子って、そういうものかと、
笑顔でいたいけど怒鳴る毎日…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…赤ちゃん返りもあるんですかね🥹
    わたしも怒鳴って反省する毎日です、、笑

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃイライラしますよね😭💦

悪い事をしても
悲しいよ、痛いよ、くらいで
反応薄めにしつつ、
「ペチンじゃなくてツンツンってしてみてください。出来たら楽しい事があります。笑」
しか言わずにスルーしてて
ツンツンしてくれたら
高い高いとかこちょこちょとか
楽しい遊びをしたり
「この線(フローリングの線など)を忍者さんで歩く練習!
◯ちゃん出来るかな?笑」
みたいにゲーム感覚で気を逸らしたりしてました‥😣

怒る反応を楽しんでる場合もあるので
イライラするけど無視しつつ
いい事をしたら楽しい遊びでグッと注目するようにしてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そして年齢と共に落ち着きます!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まじでイライラします笑
    なるほど、そういうゲーム感覚にするのいいですね!私もやってみようと思います🙂‍↕️

    • 4月1日
なお

私はたまに息子が髪を引っ張ってくるのでその場合私も子供の髪を軽く引っ張って『髪を引っ張られると痛いでしょ。だから痛い事をしないようにしようね。』と言います。そうすると大抵『分かった』と言ってやめてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💡
    もう少し大きくなれば言葉も理解してわかってくれるかな…😂

    • 4月1日