
コメント

m
1歳6ヶ月ですが、未だも
思い通りにいかないと
キーキー叫んだり怒ったり
叩いたり物投げたり机乗ったり
やばいです。怒っても怒っても
無駄です💧💧💧
その子供の声に赤ちゃんが
起きるんですよね〜〜
大変ですよね〜〜わかります

美ら海diver
うちの子は1才11ヶ月の男の子と生後2ヶ月の女の子です。
うちは夜泣きも癇癪もなく平和なんですけど、回りにその奇声をあげる子が多いです。
で聞くと奇声上げる子って夜遅くまで起きてる子に多いなって感じます。
全く根拠はないですが…。
あの奇声ってホントにイライラしちゃいますよね😢
-
®️ririri
毎日育児お疲れ様です!!
うちも夜泣きはないんですが
奇声が、、、ホントに頭が痛いです😭
夜も早くねる方だとは思うんですけどね😭😭💦
周りに多いのですか?
どのくらいのお子さんなのでしょうか?- 5月23日
-
美ら海diver
うちの隣の子は2歳5ヶ月、もう一人は1才半くらいから3才位まで奇声すごかったです。
早寝、早起き、お昼寝やご飯などリズムが整っていない子に癇癪や奇声が多いんですよね😢
私の回りだけかも…。
言葉がはなせるようになると少しは落ち着くみたいですよ。- 5月23日
-
®️ririri
そうなんですねー😫😂💦
まだ言葉もはっきり言えないから本人も伝わらなくてイライラしちゃうんでしょうねー、!でも同じような方がいるってだけで
自分だけじゃないんだってゆー励みになりますね!!
落ち着くまで待つしかないですね!- 5月23日

美ら海diver
上の方達へのコメント見て補足ですが、うちも最初の1ヶ月は赤ちゃん叩いたりオモチャなげたりけっこう凄かったんですが、怒れば怒るほどエスカレートするので怒るのやめたら今ではナデナデしたりチューしたりするようになりました。
万が一叩いた時は怒らずにナデナデよーって言いながら手をもって一緒に赤ちゃんナデナデを毎回しつこくやってました。
それと赤ちゃんにいたずらしそうでヒヤヒヤもんですが上の子を信用してあえて上の子にたくさん赤ちゃん触らせてます。
抱っこしたがったりするので私が首だけは支えてあげたり補助しながら…。
赤ちゃんと上の子を離せば離すほどいたずらしたがるします。
あとは上の子優先で上の子とご飯中や遊び中は下がギャン泣きしても、きりのいいとこまでは泣かせておく、これで赤ちゃん返りもかなり楽になりました。
®️ririri
一緒です💦
イライラしたりしませんか??💦
覚悟はしてた年子育児ですが思ったより上の子が大変で参ってます😫😫
ほんとその奇声に赤ちゃん起きちゃいますよね💦
ただ2人目は癒しでしかありません❤️
m
イライラやばいです💧💧
叩きたくないのに叩いて
しまいます💧💧それで
またワーワー💧💧
うんざりです(笑)
二人目はかわいですよね♡
何もできないからこそ
かわいんだと思います♡
®️ririri
そうですよね😭😭
でも寝顔みたら反省しちゃいます😭
毎日どうすごされてますか??
2人目は1人目にはない経験があるからこそ
じゃっかん余裕がありますよね❤️
下の子が泣いてても全くイライラしませんがね💦わらさ
m
普段は保育園なのでいいんですが
帰ってきてからがうんざりです😫
とにかく色んなもの与えてます(笑)
そしたら一人で遊んでくれるので💭
でも授乳してるときとか
赤ちゃんまで叩かれるので
それにも腹立ちます💧💧
怒っても直らないので
気長に落ち着くまで見守る
つもりです💓😖😖
がんばりましょお♡♡
®️ririri
保育園いいですねー!!😫
うちは来年からの予定なので
毎日3人で過ごしてます!!💦
御飯の準備もホント進まないです😭
わかります!!
よしよしだよー!って言ってもたたいちゃいますよねー!!💦
頑張りましょうねー✨✨☀️