※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

20年前の灯油の価格に驚き、現在の価格とのギャップに不満を感じています。皆さんの節約法を教えてください。

20年ほど前は灯油1缶780円で入れれてたと母から聞いて驚きました…😨
今は1缶2600円です…
その頃から微々たるものしかお給料は上がってないのにと💧
率直になんやこの国と思いました。

みなさんの節約法を教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

アラフォーです!
その記憶あります!1000円もしなかったのに、こんなに上がるなんて想像もしませんでした!!!
吉牛も280円の頃があったし、マックも100円だったよな〜
もう、牛丼もマックも贅沢品ですー😂

育児に追われて、あまり出来てないですが、我が家オール電化で、夜が安い設定になっているので、今日は夜洗濯物、食洗機🔛、洗濯槽の掃除しました!

りりり

わたしもアラフォーです
わたしが小学生くらいのときに消費税が3%から5%にあがりました
昔はミスドもセブンのおにぎりも100円せールしょっちゅうしてたし
CMで100円あったらマックに行こう〜♪ がありました

ケチャップも砂糖もたまごも特売で100円でした
お菓子も100円以下ばっかりでした
お給料はわかりませんが最低賃金の時給はどんどんあがってます
昔は700いくらかだったような?
懐かしいです
節約方法は買い物に行かない
ネットショッピングを見ないです🙌✨

はじめてのママリ🔰

びっくりですよね、、
ガソリンも高いし…何もかも高い…😭

ネットショッピングはしないようにしています。ポチポチしないでほんとに欲しいものはお店に行くって思って我慢してます。そうするとどうでも良くなってくるものもあるので!
食材はまとめがいして冷凍したり、
ちょこちょこ行くと色々買ってしまうのでお店にいく回数減らしてます。
外食もなるべくしない。
なるべくテイクアウト。
イオンでお昼またぐときは
スーパーでおにぎりとか、買って
イートインのスペースで
食べたりしてます😂笑
レストランよりは安い🤣
飲み物はマイボトル、子供も水筒持ち歩いてます。
あと子供は暑がりなので子供が寒くない限りは、自分が寒いときは着込んでます笑

はな

別に日本政府の政策が悪くて値上がりしているわけではないです。世界的にインフレなので、日本は、輸入に頼っているので、その煽りを受けています。

節約は、スマホを割安の会社に変える、水筒を持ち歩く、自炊を増やす、割引をしっかり利用する‥ですかね。

しー

そうですよ!
アラフォーですが、私が大学生の時は1缶400円台でした😱
灯油入れる面倒くささがなければ、湯水のように使える値段でしたね〜
ガソリンも80円台でしたし、今考えるととんでも無いですよね💦

はじめてのママリ🔰

こういう投稿見るたび思うのですが20年前と比べたら流石に意味なくないですか?😅😅良くも悪くも変わっていくのが当たり前で、お金の価値も時代で変わるし、数年前ならわかりますが・・・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんやこの国はとか
    日本暮らせない
    日本おわった
    と言ってる人はどこの国で暮らしたいのかな?どの国のいいところを知ってるのかな?住んだことあるのかな?とも純粋に思います☺️

    私は日本しか知らないけど、衛生観念も強く清潔だし国民性もすきですし、ご飯も美味しいし日本以外で暮らそうと思えないですし、生まれ変わっても日本が良くて隣の国とか戦争している国でなくて良かったと心から思います、、、汗

    節約は買い物に行かないことですかね。あとはフリマサイト活用したり。入園入学グッズはまずメルカリなどみます🫣

    • 21時間前