※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後うつに苦しんだ女性が、7ヶ月後には少しずつ回復し、子どもとの関係が改善された経験を振り返っています。最初は不安や辛さが強かったが、今は生きていて良かったと感じています。

  
産後うつだった7ヶ月前の自分へ

出産した直後から始まった気持ちの不安感。
なんでこんな気持ちなのか自分でも謎だった。
退院してからもっとその不安な気持ちは強くなった。
何しても寝てくれない。寝てくれてもベット置いたら泣く。ずーーっと泣き声聞いて長女が保育園に行ってる間1人でほんっとに辛かった。逆に長女が帰ってきたほうが安心した。

母乳をあげるのもなんかとても辛かったから完ミにした。

毎日明日は死ぬぞ。って思ってた。
子供と一緒にとは何があっても思わなかった。
私1人で逝くぞって思ってた。
そういう気持ちで毎日戦った。

泣き声が辛い時何度も家で私も泣き叫んだ。
もう、やめてよーーーって。助けてーーーって。

長女にも当たってしまうこと何度もあって自暴自棄になってもっと死にたくなった。

そのうち何故か不眠になった。
赤ちゃん寝てる間に寝たいのにいつ泣くかと思うと動悸で眠れなくなった。夜も寝ても夜中に起きて動悸で眠れなくなった。
赤ちゃん泣いてない今が寝なきゃいけないのに辛かった。
毎日睡眠不足で苦しかった。
生後2ヶ月で遊び飲みが始まりミルクまでも飲んでくれなくて不機嫌でずっと泣いてる。
辛かった。

精神科に行って睡眠薬飲んだりしてどうにか眠れるようになった。
そのうちベビの笑顔をみて癒されるようになった。
離乳食食べてくれなくて辛かったけど今じゃモグモグたべてくれるようになった。
今睡眠薬なくても眠れるようになった。

毎日まだ大変だけどそれでも生きててよかったって思える。
この子と会えてよかったと思える。
毎日辛さと嬉しさの中で生きてる。
あの時の自分に伝えたい。7ヶ月経ったらどうにかなってます。

すぐにでも保育園に預けて離れなくなってたけど、今じゃ1日でも長く一緒にいたいと思ってます。
あの時の自分もう少しだよ。大丈夫。

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いちゃいました、、、私も全く同じでした
初めての出産育児、寝れない、食べれない、泣いてる、起きなきゃ、あれやらないと、これやらないとってきつかった記憶があります( ; ; )
6歳の息子は逞しくなってくれました💡
今しかない子育て、大切に楽しくやっていきましょう✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくれる方がいて嬉しいです。共に頑張りましょう!

    • 3月31日