
コメント

はじめてのママリ🔰
私も実際に赤ちゃんが産まれるまでは想像すら無理で寒気がするくらいでしたが生まれてみたら普通に授乳できました!
ディーマーかもしれませんしそうじゃないかもしれませんし…産んでみないと分からないと思います!

あずき
上の方と同意見で、やってみたいと分からない思います!私も産前は母乳をあげることに抵抗感がありました。自分の体液で子どもを成長させるというのがなんとなく気持ち悪いというか...。とはいえ、母乳の方が経済的だし免疫もつくというし、出るならあげてみようかなと思ってました。
結果、まあまあ出たので母乳より混合にしてましたが、母乳育児の方がよく言う「授乳中に幸せな気持ちになる」「おっぱいを吸ってる赤ちゃんを見ると愛おしくて幸福感を感じる」という感情は生まれませんでした。吸われてること自体は気持ち悪いとまではないけど「授乳中の自分」「おっぱいをあげている状態」がなんか嫌で、スマホいじるとかして授乳に意識がいかないよう気を逸らしてました💦
ディーマーとまではいかなくても、感情には個人差があって当たり前です!もし実際に授乳して嫌悪感を覚えても、全然悪いことではないと思います😊

☁️🩶
私は逆で、母乳をあげてる姿に憧れてたし、あたりまえにできることで、幸せを感じる瞬間だとばかり思ってたのに初乳をあげたら心拍がどんどん上がって気持ち悪くなって入院中それが苦しくて隠れて泣いて、そのまま入院中に薬で母乳止めました。あげられない自分を責めたけど、今思えばディーマーという言葉でもっと自分を認めてあげたかったとも思うし、だから、母乳だろうがミルクだろうが正解はないと思うし、想像だけで無理だから最初からミルクしかあげないって選択だっていいと思います!!たくさん悩みは出てくるだろしホルモンでやられる日々だし、悩むくらいなら母乳という選択肢を無くすだけ!くらいの感覚でも全然アリだと思います!ご参考までに🙇🏼♀️💛
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏😭✨なるほど、そういう場合もあるんですね!!貴重なお話ありがとうございます🥲✨