
幼稚園児と歩く際、子供が前に出てきて歩きづらいです。スーパーではどのように子供を歩かせるべきでしょうか。訓練が必要でしょうか。
幼稚園児の我が子と歩いていると目の前をうろちょろされてとても歩きづらいです!笑
スーパーで買い物中に手を繋がずに歩くと、私の進行方向に子供が常にいて、子供を避けたり後ろに誘導したりで常に気をつけていないと私が子供を轢きます。
数分おきくらいに私の前に出てくる感じです。
周りに子供を邪魔そうに歩いてる人なんていないのに😞
スーパーなどで子供ってどこを歩いていますか?歩かせていますか?
ワンちゃんのお散歩みたいにママより前に出ないような訓練が必要なのでしょうか😞
- はじめてのママリ🔰
コメント

3-613&7-113
手を繋いで、横を歩かせてます☺️

ママ
5歳未満は手を繋いで隣、最近はカートを周囲に迷惑を掛けず押せるようになったので人の少ない時間帯ならカートを押させています😊
もしくは上の子がいる時のみ一緒にお菓子コーナーで選んで待たせています。
-
はじめてのママリ🔰
人の少ない時間帯に練習してみます😭
お菓子コーナーで選んでてもらうのも良いですね✨
短時間で済ませられるお買い物の時は試してみようかと思います✨- 3月31日
はじめてのママリ🔰
8歳の子も手を繋ぎますか?😞
3-613&7-113
長女は、可能であれば手を繋ぎます(長女と2人の買い物とか)。あとは、カート🛒担当にしちゃいます。
はじめてのママリ🔰
あと、籠を持ったりカートを押したまま買いたい物はどうやって取っていますか?
何十点も籠を入れるたびに繋ぎなおしてたら子供も手が痛くなりませんか?
3-613&7-113
カートの方を手放します。カートは奪われても「せっかく商品吟味したのに」くらいですが、我が子が誘拐されたら死んでも死にきれないので。
そんな力強く握りしめないので、痛むことはないかな…とは思います。
はじめてのママリ🔰
カート担当できたらありがたいですね😭
上の子にカート押してもらうと毎回足を轢かれて怪我するので諦めてしまって😞
片手でカート押して片手で手を繋いでって大変ですよね💦すごいです💦
よく考えたらベビーカー時代はぐずったら子供を抱っこしてそのままベビーカー押してお買い物してたのに、今はカートで腕をやられそうになっていて、弱くなってしまったようです。
たるんでるんで気をひきしめます!
3-613&7-113
次女ならカオスになりますが、長女なら平和です。
カートは軽く支える程度で、娘の手を引く方が優先ですね。あとは、面倒くさいので土日にまとめ買いして不足品(少しだけ)買いに行くくらいにして商品を手持ちしちゃいます。
はじめてのママリ🔰
あまりにも二人して前に出てくるので一回轢いてみようかしらと痛い目をみるしかないのかなんて間違った方向に悩んだりしていたので、少し頑張ってみます!
3-613&7-113
上の子は、言い聞かせたらなんとかなりませんか?
はじめてのママリ🔰
忘れちゃってすぐ私の前に来るし、カートも何度言ってもどこかにぶつけたり私の後ろにつかせると私をひきます😞
とにかく周りを気にし続ける事ができなくて、発達相談しても様子見止まりなので、具体的な対策をしたいのですが💦