
幼稚園のプレ教室に1歳半の子を同伴した経験がある方の話を伺いたいです。活動内容や他の保護者の反応など、何でも教えてください。
幼稚園のプレ教室に下の子同伴したことある方いらっしゃいましたら、お話伺いたいです🥺
抱っこ紐にずっといるような低月齢の子ではなく動き回るくらいの月齢の子のお話が聞けたら嬉しいです🙌🏻
(ちなみに同伴する下の子は1歳半になります)
何をして過ごしていたか、下の子も一緒に参加できたもの、先生や他の保護者の反応、こんなことが大変だった、等々なんでも大丈夫なのでお話聞かせてください!
下の子同伴可と園にも確認し、4月からプレ教室が始まる予定なのでイメトレ、心の準備がしたいです🙏🏻
- なぁちゃん(1歳5ヶ月, 2歳10ヶ月)

きき
1歳4ヶ月差です。
母子同伴で、親子で制作したりリトミックやったりで、参加費(100円)ありのプレでした。
当たり前ですが、対象は上の子なので…基本的に制作物やお菓子など余分にもらったりはなかったです!
暇つぶしになるもの(シールや紙)やお菓子タイムに食べるものは持参してました。
リトミック(というか親子体操?)は一緒に、って感じです。抱っこ紐使っておんぶしてる時もありました。
膝に乗せてバスに乗って〜ってやつとかは、一人で二人座らせたり…上の子は先生の膝のときもあったり…でしたね😊
同じように下の子連れてきてる方もいたので、お互い様なところはありました。
プレの発表会や運動会的なものは、ちゃんと楽しみたかったので上の子とだけ参加しました!(下の子いると大変なので💦)

きなこ
プレといっても週2の2時間だけですが、下の子(1歳0ヶ月〜1歳半過ぎ)と一緒に半年くらい通ってました😊
邪魔にならないように、活動中はずっと抱っこ紐に入れてました!腰が死にました笑
周りの保護者の方や先生たちは下の子の成長も一緒に見守ってくれていたように感じます☺️下の子用にお下がりくれるママさんもいました!
あくまで上の子の時間なので、下の子が活動中は抱っこ紐、活動が終わって園庭で少し遊ぶ時ももちろん降ろさず抱っこ紐は徹底しました🙏

はじめてのママリ
同じクラスにいた方を見ていた限りですが、下のお子さん用に椅子を用意してくれてたり、出来そうなことは一緒にやらせてたり、先生は配慮してくれてましたよ。
下のお子さんもある意味、近い将来の入園候補ですしね。
ただホールで遊ぶ、とかになるとヨチヨチ歩きさんは少々怪我のリスク高まりますので、遊びたがる我が子を抱いて泣かせて、お母さん困ってたりしてましたね。
下の子は基本的はできないと思ってたほうがいいですけど、配慮がある場面に出くわしたら、2人目いない人たちにしたら、お金払ってもないのにやらせてる、下の子が泣き叫んだりみんなの邪魔になるような場面があったら、面白くない人もいるかもしれないから、皆さんすみません!とか、今参加させてもらっていいんですか?ありがとうございます、とか、下の子もやらせてもらえて当たり前じゃなく、先生にもまわりにも声かけして感謝しながらやってる保護者の方にはみなさん協力的でしたよ。

年子怪獣mama🦖🐾
1歳0ヶ月差の年子でプレに1年間下の子同伴で行ってました🌸
下の子は脱走してる以外は全ての制作や活動に参加させてもらってました😓(と言っても先生用の見本のやつをやらせてもらったり、上の子の制作を少しやらせてもらったりです)
ママと子供がペアで踊ったり、体を動かすときは下の子は先生がペアを組んでくれてやらせてくれてました🥲
下の子の脱走を追いかけ回してる間、先生や他のママさんが上の子の制作フォローしてくれたり(後にママ友になります)とてもとても助けてもらいました😭
プレ終了後の園庭開放も下の子も遊ばせてもらえたので放牧してました(笑)
全ての幼稚園がそうだとは思いませんが、うちの幼稚園はほんとに優しく手厚かったです😭
今は下の子も年少で幼稚園通ってますが、友達はプレの頃一緒に沢山遊んだ1個上の子達ばっかりです🤣🤣
コメント