※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

助産師のシフトについて知りたいです。深夜の人数や日曜日の出勤について教えてください。

助産師さんに質問です!!

今切迫で入院中なのですが、助産師さんってきっとシフト制ですよね🤔??
産院にもよると思いますが...😳
私が入院してから1週間ちょいですが、どんなシフトで動いているんだろうってすごく不思議に思ってます(笑)
深夜は大体2人っぽいですが急に陣痛がー...とか、私みたいに切迫で入院していて急遽呼んだりしてーとかなったら正直2人じゃ足りないんじゃないかと思ったり(笑)
日中も普通に診察ある日はみんな出勤するのかなって思うのですが診察がない日曜日とかってどうやって出勤きめてるんだろう....とかすごいくだらない疑問を持ってしまいました🤣

コメント

ママリ

シフト制です😊
うちは夜勤は3人体制で、助産師2人+看護師のパターンが基本です。これは病院の分娩数によりますかね🙂

私は夜勤から離れて長いのですが、日によってはほーーんとうに大変そうで、走り回っていて仮眠なしの夜もあったり、責任も大きいので、私はもうできないなと思ってます😂よっぽど手が回らないときは師長等にヘルプすることもありますが、ほとんどはなんとか乗り越えておられます🥹

勤務形態は2交代制で日勤8時間と夜勤16時間の勤務を組み合わせています。パートで日勤だけのスタッフもいたり夜勤専従のスタッフもいます。
正職の中には夜勤ウェルカムの人、子持ちでできるだけ夜勤は少なくしたい人、色々なので、夜勤の回数はスタッフによりけり。夜勤メインの人は日勤の勤務がレアな存在です🥹
なのでうちの産科は、日勤は子持ちのパート助産師が大半+正職の助産師数人、夜勤は正職や夜勤専従の助産師で回している感じですかね☺️

  • ママリ

    ママリ

    夜勤二人体制の病院だと、お産があれば連絡してきてもらう待機助産師があらかじめ決まってい病院もあると思います✨

    • 3月31日
ママリ

私の友人ですが、総合病院の産科病棟にいた時期があって、長日勤(8:30-19:00)と夜勤(18:30-9:00)でセットの二交替が基本で月に5回ほど。それプラス日勤(8:30-17:15)が月に5.6回って感じだそうです。
夜勤は助産師1人と看護師1人で構成されていて毎日待機助産師っていうのも決められているそうです。
日勤しか働かないスタッフもいますし、逆に夜勤しかしないスタッフもいます。
土日の日勤は平日より少ない人数になってますよ。

スタップの休みの希望を聞きつつ毎月師長がシフトを組みます。