※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
住まい

川崎市と横浜市子育てするならどちらがおすすめですか?

川崎市と横浜市
子育てするならどちらがおすすめですか?

コメント

きなこ

川崎に住んだことありますが坂がとにかく多い😅横浜も一部を除いてとにかく坂が。。。なので車がないなら、とりあえずまず坂が少ないところ!!!
支援的なものとか保育園の入りやすさはどんぐりの背比べかなぁ。。
横浜はわからないのですが、川崎の支援センターは土日もやってていいなぁと思いました😊子育てしてていいと思ったのはそこくらいです笑

  • ままり🔰

    ままり🔰

    そうなんですね😞いま横浜市住んでいて坂の多さは痛感しております駅近賃貸なので現状ダメージは少ないですが😭笑
    支援的なのはやはり都内と比較するとどっちもどっちですかね💦
    住宅購入を考えていて一生迷っています…まだコレという物件にも出会えてないのですが笑

    • 3月31日
  • きなこ

    きなこ

    うちも子供が2人いて1歳3歳なのですが、川崎に住んでて年末に都内の端っこに家買いました!もともと車持ちだったので駅から遠く田舎ですがそこは問題無しです🤣
    横浜も川崎も広いし場所によって雰囲気は全然違いますが、子育てに関しては同じようなもんですよね〜川崎も中学まで給食になったし、ほんと変わらないと思います😅

    • 3月31日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    わぁ都民になられたのですね支援の面では理想です🥹笑
    我が家は2人とも通勤で都内に出るので駅からどの程度まで離れてやっていけるか次第だなって感じです😭💨
    給食無いとか信じられないのでそこは良かったです…笑

    • 3月31日
真鞠

私も川崎寄りの横浜に住んでいますが、たぶん目くそ鼻くそですかね🤣

知って驚いたのは、横浜市もなかなか保育料高いと思っていたのに、川崎はさらに高いこと😨

あとは区や住むエリアにもよりますが、比較的横浜市の方が治安が良い地域が多いかなぁぐらいですかね😌

横浜は金銭的な援助は期待できなくても、住みやすい地域ではあるなぁとは思います☺️

  • ままり🔰

    ままり🔰

    恐らく同じエリアです🥹
    私も住みやすくて民度も高く気に入っています!!
    私も保育料調べて川崎高いの!?ってなりました。小学校の学童的な制度は川崎は小6まで無償なようで共働き夫婦からするとポイント高いと個人的に思いました!

    戸建て購入考えてるけどどこも高い🔥となり、あれこれ色んな方面から考え込んでました🥵笑

    • 3月31日
どんぐり

川崎住んでます。
学童的なのって、わくわくでしょうか??
小6まで無償ですが、4年生以上の利用者はガクッと減ります。高学年になるとかなりレアな印象です。

川崎市しか知らないのですが、南武線の川崎方面の朝はかなり混む印象です。坂道は、ホントに地域によってです。

私は勤務地の関係で川崎で家を探しましたが、ホント物件ありきで選んでもいいのかなぁと思いました。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    コメントありがとうございます!
    恐らくわくわくのことです!やはり高学年になると鍵っ子になるのでしょうか。
    近くに仲のいい友達や登校班みたいのがあればまた安心なんですけどね💨

    なるほど…場所的に横浜と川崎の堺で住所は川崎、保育園や通勤には横浜を使用したいって願望なんですが、うまくいくか不安で悩んでました😂やはり家は気に入ったものにしたいですよね…

    • 4月1日
ままり

横浜寄りの川崎市民です。お出かけは横浜市が多いです。
独身時代は横浜市に住んでました💡そこまで治安など変わらないと思います😊
車を持たなくても、駅近よりバス近で最寄り駅にバスで出れるほうが少しのんびりした公園とかあって、治安も駅近より良いのかなという印象です。が、車はあったほうが良いですね!
野川久末エリアだとバスで鷺沼、小杉が出やすいです。南野川や有馬だとセン北セン南北山田も近いですね。

保育園は横浜市内も見学しましたが、横浜市民が優先なのと激戦のため川崎市内に決めました。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    コメントありがとうございます😊
    子育て世帯も多いので治安は良さそうで安心しました!やはり車は持ってた方が良さそうですね!

    まさに久末あたりどうかなと考えていました!保育園やっぱり激戦ですよね😭
    お姉ちゃん(横浜市内小規模通園中)もいるので兄弟加点はあるものの市外住民だと後回しになりますよね😞
    あわよくば横浜に行かせたいので、横浜と川崎の保育園、どちらも申請もできるのか確認したいと思います…。

    • 4月1日
  • ままり

    ままり

    上の子の4月入園の時なのでうろ覚えですが、どちらも申請出来るけど横浜は二次にしか申し込めなかったと思います!それで、そんなの無理じゃん!となり見学も沢山行ったけど申請すらしませんでした…💦
    子育て世帯も多いですが、高齢者も多いです。もし戸建ての購入なら隣も子育て世帯みたいな並びをおすすめします💡

    • 4月1日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    因みに保育園まで(子供連れて)市営バス利用するってできると思いますか😭?それかお知り合いでいたりしますか?

    港北区に問合せたらままりさんの仰る通り、川崎に絞って保育園申請出した方がいい気がしてきまして色々悩んでます😭

    • 4月7日
  • ままり

    ままり

    バス利用が出来るかというのは、園のルール的に?それとも親の体力的に?

    早速問い合わせてみたんですね!私も記憶が定かではないですが絶対無理じゃんと思った気がします。
    いま横浜市住みでしたっけ?それなら横浜市民のうちに申請して引っ越しては?と思いましたがどうですか💡

    • 4月7日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    言葉足らずですみません!
    公共交通機関なのでバス利用自体は問題ないのと親の体力もなんとか乗り切るしかないかなと思っているのですが、そもそもラッシュ時に市営のバス子連れで乗るのってマナー違反かな?と考えてしまいました🤣

    ほんと厳しすぎます…
    現在横浜住みですが、育休中ということもあり転園🟰復職になってしまい、、下の子まだ5ヶ月なので来年の春まで休む気満々でした😭笑
    私の悩みにお付き合い頂きありがとうございました!😊

    • 4月7日
  • ままり

    ままり

    例えばですが久末から日吉に出るバスだと始発駅寄りなので比較的空いてますが、それでも通勤ラッシュ時は混雑しますし2人の乳児を毎日乗せるのは、親が限界を迎えるかも。そろそろ外を2人連れて少し歩くだけでもしんどくないですか?💦地面に大の字でグズったり、歩いてくれなかったり、雨の日は大丈夫かなとか。そして保育園の荷物も大量ですよね🔥

    それなら保育園をグリーンライン沿いに狙ったほうが自転車が使えると思います。(日吉駅まで自転車は少し遠いだけでなく、道が狭く交通量が多くなかなかストレスだと思います。)
    例えば東山田の保育園に通わせてそこから通勤とか。
    保育園と自宅は近いほうが楽な気はしますけどね🥹

    全然、こんなんでお力になれれば💡

    • 4月7日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    復帰の頃には4歳なので上の子は大丈夫としても下の子がイヤイヤ期到来しますよね💦荷物も確かに持てる気がしないです😂

    家をまだ買ったわけじゃないので一旦冷静になって吟味しようと思います💦
    ギリ横浜市民のままで入れる方が保活、復職の勝手が良さそうです😂

    • 4月7日