
コメント

ママ
今年、大学四年の息子がいます🌟

ママ
あとは娘さんの身体も心配なので親同士も交えて話し合いの場を一度設けた方が良いと思います🌟
子供を仲介して話をすると大概拗れてます💦そして出産ギリギリになっても解決しないで女性側が苦労してるということになります💦なので今のうちに話し合いの場を設けた方が良いかと…
結局、苦労するのは女性の方で、友人はそのまま逃げられてしまったので1人で出産したので結婚詐欺にあったような感じでしたからそこは避けてあげたいですよね😭彼氏さんはちゃんとした考えを持ってそうですが親御さんがそんな感じだとちょっと今後が心配ですよね💦
はじめてのママリ🔰
質問というか、相談があるのですが大丈夫でしょうか?😵💫
ママ
私でよければ大丈夫ですよ🙆♂️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私には20歳になる娘がいて、4年ほど付き合ってる彼氏との間に妊娠したみたいです。娘は正社員で働いていて相手は大学生です。相手が大学卒業して就職したら結婚しようと話してたみたいです。が…妊娠して産む決断をしたらしいですが相手は大学を続けて妊娠した子の費用は相手の親が援助するみたいです。
私の18歳になる息子は相手が妊娠した時点で高校をやめて働きました。⇽自分で決断しました。
大学をやめろとは言いませんが普通は親から援助してもらうとかじゃなくて大学行きながらちゃんと働くなり休学してその間に働いてお金貯めるなりしますよね😭
ママさんの息子さんが妊娠させてしまったらママさんはなんて言うでしょうか?
ちなみに相手は理系の方みたいです。
はじめてのママリ🔰
同棲の費用や月にかかるお金などは娘と相手の親で折半する。とは言ってますが妊娠しながら働いてる娘とただ勉強に行く相手。これじゃあ娘が大変な気がして…。
籍を入れるのも就職に響くとやだから就職してからと相手の親に言われたみたいです。
ママ
相手の男性は2年生ということでしょうか?
私の意見としては大学はストレートに卒業した方が今後の生活のためにも良いかなと思います。学生のうちは一緒に暮らして生活の援助をするという選択をしてもらう方向でなら援助をします💦
ただし、息子にはアルバイトで生活費を家庭に入れることを条件とします❗️
また娘さんには申し訳ないですが、仕事は継続していただいて育休を取ってもらうようにして欲しいと伝えます😊
結婚したからと言ってなぜ就職に関係あるのでしょうか?という疑問しかないですね💦
結婚は成人してる2人ですから結婚すれば良いと思います❗️
私の知り合いの人はママリさんと同じ状況で出産直前になって逃げてしまいました…今、裁判中です。
はじめてのママリ🔰
2つ上なので今年大学四年生だと思います。
来年就職なので卒業はしといた方がいいとは私も思います💦
でも、娘いわく大学があるのは週に2.3回ほどであとは家にいるらしいです。それなのに働かないの?!と思いまして😭
ママさんだったらいくら援助しますか?相手の親は4万か5万と言ってるみたいです。今娘が一人暮らししてる家賃は6万で光熱費が3万ほどです。食費とかその他もろもろありますし5万じゃ足りないと思うんですよね、、
はじめてのママリ🔰
娘と相手は席を入れてがってますが、相手の親がダメと言ってるみたいで💦
ママ
アルバイトをして生活費を入れる気持ちは本人にはないのでしょうか??
本人がやる気がないならその結婚自体を私は認めないですね💦
籍に関してはなぜにそんなに頑なに?という感じではありますが、生まれる前には就活も完了してるのではないかな?と思うのですが公務員希望ではないですよね???違うのであれば春夏秋くらいまでには内定が出ると思いますよ❗️
んー。私も五万くらいしか出せないと思います💦大学の費用もあるし💦それではちょっとという事であれば実家に入ってもらう様にすると思います😅
ママリさんの家庭からは援助の予定はないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
少しはやってるみたいですが多くて2.3万みたいです。
私は生活費いれなくていいから一緒に住もうと言いましたが娘は嫌みたいです💦
娘も正社員で給料がいい所なので手取りで35はあるのですが相手にはそれを頼ってほしくなくて。
大学に関してよくわからないのですが就職活動は大学四年生から始まるのでしょうか?相手は今春休みみたいですが、大学に関して聞いてもわかんないしか言わないみたいです。
ママ
扶養の範囲でバイトをしたとしてももう少し働くことは出来るし大学にもよりますが法学部関係なら四年生は暇になってきます…ただし公務員だと試験が終わるまでは忙しいです。結果も3月までわかりません。
うちの息子は去年から就活してて一件内定をもらってます。今年四年です。
確かに大学の授業は始まってからじゃないとわからないですが単位を取れてるのであれば週に何回か行くくらいだと思います。
結婚する気持ちがあるのであれば彼氏さんもちゃんと考えて行動していくのではないでしょうか?まずはそこの話を彼氏さんと親御さんで話し合いするのも良いと思います。
あとは夫婦になるということは2人で支え合っていかなければいけないので収入の多い、少ないではなく、お互いに努力して2人で生活基盤を作っていかなきゃいけないと思いますよ😊
学生であっても結婚してやっていきたいという娘さんの意思が強いのであれば支える覚悟を持っているのではないかなと思うし、彼氏さんの方も甘い気持ちではなく出来ることを頑張っていく姿勢はとっていくのではないですかね?
親御さんが思ってる以上に2人でどうしていくかを話し合っていると感じました✨
ママ
就活に関しては面接時期は職種にもよりますが春から夏頃から決まってくると思います❗️
結婚が就職に左右するとは思えないのですが何の職種に就職しようとしてるのかも確認した方が良いのかな?と…
親としてはお互いに自立してから結婚してほしいと思いますよね💦
皆さん共通だと思うのは命を大切にしようという事なのでそこは素晴らしい家族ですね😊✨
そこの意見が割れる家庭もあるので話し合いが良い方向になれば良いなぁと思いました🌟