※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子がスイミングで恐怖感を抱いています。別の先生の指導で泣き、嘔吐しました。以前できていたお顔つけができなくなり、楽しむことが優先ではないかと疑問に思っています。最近の指導方法について教えてください。

幼児のスイミングについて

4歳になったばかりの息子がいます。
4ヶ月前からスイミングに通いました。お顔つけができるようになってきた頃です。まだ水に恐怖感があります。

いつもの曜日をお休みして、別の曜日に振り替えました。そしたら50代くらいの男性の先生で、子供を高く投げて水に落としたり、大きな声での指導があり、子供は泣いてしまいました。その夜から翌朝にかけて5回嘔吐しました。関係あるか分かりませんが、私は関係していると思っています。

そのレッスン以降2回いつもの先生のレッスンがあったのですが、以前はできていたお顔つけが1秒もできなくなってました。投げられたり怒鳴られたり怖い指導をされたからだと思っています。

まだ4歳になりたてです。ただ水に恐怖心があるだけでふざけたり一切していないのに、こんな指導をされたことに納得いきません。
まだ4歳です。水を楽しむことが優先なのではないでしょうか?

確かに、投げられて楽しそうにしている子供もいました。ですがうちの子は嫌がっていました。

私はスイミングに通ったことがなく、通わせるのも初めてで分かりませんが、最近でもこんな指導をするのでしょうか?

前はレッスンが終わったあとも「また行きたーい」と言っていたのに、今日「スイミングやめたい」と言っていました。
そのことは今日の先生に伝えたら話は聞いてくれましたが「またおいでー」で終わりました。

コメント

てんてんどん

ありえないです。
うちの習っているスイミングは水慣れクラスは本当に子どもに寄り添ってくれます。
うちの4歳も深いところで浮かぶのを怖がり泣いてしまいましたが、無理にすることなく、とことん先生が子どもに寄り添い説得してくれました。
それでも無理だったので、一段階戻したのをやって、自信をつけてもう一回チャレンジ…それでもまだ出来てませんが(笑)

スイミングの指導方針次第なんですかね?うちは泳ぎの姿を動画で撮って振り返ったり、褒めて伸ばす系のやつです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりありえないですよね💦
    投げてるのを見るのはその先生1人だけです。振り替えた日がたまたまその先生に当たってしまい、、、出来ていたことが出来なくなって親としてもショックです。
    大手のスイミングスクールなので安心していたのに残念です😢
    褒めて伸ばす系のところが羨ましいです

    • 3月31日
🌼

自分自身、10年間水泳をしていて、3年間スイミングスクールで働いていましたが、おっしゃる通り4歳は水を楽しみことが優先です。
投げられたり怒鳴られたりというのは、レッスン中ですか?レッスン中だとしたらありえないです。
キッズの時間はレッスンの最後に遊びの時間があり、その時間で投げて遊ぶことはありますが、もちろん喜んでまた投げて〜という子のみです。
スイミングスクールによってそう言う指導なのか、そのコーチがひとりがそう言う指導なのかで違うとは思いますが、お子さんは水への恐怖心、コーチへの恐怖心からスイミングスクールそのものが嫌になっていると思うので辞めさせてあげるのも一つかなと思います🥲
同じ年齢の子がいますが、怖かったんだなと思うと悔しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レッスン中です。投げられるのが嫌で列の後ろにしれっと下がっていってるのに、それに気づいた先生が前に戻して投げていました。

    吐くほど嫌だったんだと思います。

    投げる行為を見るのはその先生だけです。
    その先生は副主任という肩書きが書いてありました。私が相談したのはおそらく20代の優しい女性の先生2人ですが、この話が上までいくことは無いですよね?

    この若い先生が、この話を上司の投げた先生に言ってくれるでしょうか、、?

    • 3月31日
  • 🌼

    🌼

    私が勤めていた時は、この先生が合わないと相談を受けた場合、もちろん簡単な話ではなくママリさんのように嫌な思いをしてると相談にこられた場合、そのコーチがレッスンに入らないようにしていました!
    今まで教えていたコーチが大丈夫だから来てねと安心材料になるような形でお話ししていましたよ。
    通っているスクールに指導担当責任者みたいな方はいませんか?
    もしかしたら主任さんに当たる方がでてくるとおもいますが、相談するといいと思います☺️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

ベビーなのでちょっと違うかもですが、ベビーでスイミング入っていましたが、カリキュラム内に「潜る」があって、子供を先生に渡して泣いていようがなんだろうが無理やり潜らされます😅
ギャン泣きしてても潜らせるので、少し経つと余裕で潜れるようになるようです。
(私は一歳で育休終わってスイミングも辞めたのでわかりませんが、確かに2歳過ぎの子はみんな余裕で自分で潜っていました。)

なので、その先生はそういう方針かも…
今の時代的ではないですが、ありえないレベルではないのかな…とりあえず、次はその先生に当たらないように受付で調整してもらいましょう!