
2人目の出産時に上の子を預けることについて、上の子がママと離れた際の様子を教えていただけますか。
2人目以降出産時の上の子について
2人目を出産するにあたって上の子を旦那であったり実親、義実家に預けると思うのですが、、
出産から入院中、上のお子さんはママと離れても泣いたりしませんでしたか?😭(私の場合出産予定が春なので上の子は1歳半くらいの月齢になります)
旦那は仕事が忙しく頼れずで、
実母にお願いするのですが、、、月に何回か会う程度でお泊まりや寝かしつけの練習など一度もしていません。
実母はなんとかなるから大丈夫だよ、任せて😌👌🏻と言ってくれるのですが私がすごく心配で心配で、、
ママから離れたことなかったけど2人目以降、出産時旦那や実親、義実家に預けられた方などいましたら、ママが出産から入院中上の子がどんな感じだったか教えていただきたいです。
本来出産する1ヶ月前あたりから里帰りを妊娠初期から計画してたのですが田舎なもんで、産院が少なく分娩予定がうまってしまって予約取れずで里帰りができない状況です。もう少し早く産院探しをしていれば良かったのは十分承知の上です。
- い 🍁(妊娠36週目, 1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目出産のとき、上の子が1歳10ヶ月でしたが
入院中のテレビ電話で大号泣されました💦
ただ今回もうすぐ3人目出産予定なのですが、当時のことは本人覚えてないのであまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ😅

ちさん
上のお子さんと年齢が違うので
参考になるかどうか💦
2人目出産の時 切迫~出産で2ヶ月入院しました。
当時上の子は2歳8ヶ月でした🥺
それまでにお泊まりデビューはしてなかったので、初めてのお泊まりが急遽決まった
私の入院で、しかも2ヶ月という長期のもので
可哀想なことをしたなと思いました。
よく分かっている子だったので
ママは病院、、。と我慢し
預かってもらって1週間の間泣くことも無く
「ママ」と口にすることすらなかったです。
テレビ電話をしても、無反応だったりして
無理して我慢してるのが手に取るようにわかって 実家の両親や妹たちのほうが心が痛いと泣いていました。
泣いていいんだよ、、と言っても泣かなかったそうです。
1週間経つ頃やっと 母(娘から見た祖母)に
ママに見せてあげたい。と口にしたそうです。そこでみんな安心したみたいです
週末の度に夫が私の実家に出向きましたが
甘えっぷりが違ったと言っていました
子どもなりに健気にいい子に頑張っていたと思います。
当時のことはまだ何となく覚えているので
ママが入院してたとき○○はばぁばのお家にお泊まりしてたよね!って話すことがありますが 嫌な思い出にはなってないように感じてます😌
今となってはいい経験だったのかな?と思いますが
当時は心配で心配で、ちゃんと食べてるか、泣いてないか、寝れてるか、風邪ひいてないか、怪我してないか、気が気じゃなかったです😭
幸いにも母は マメに連絡をしてくれるタイプだったので 安心することが出来ました。
お気に入りの絵本やおもちゃを用意し
ママも赤ちゃんと頑張るから一緒にがんばってくれる?と話し
テレビ電話で話してくれるようになってからは
今日はこんなことしたよ!
ママは病院?○○はママに会いたいよ!
でも、頑張るよ!と 話してくれていました😊
出来るだけ普段と変わらず生活できるよう
生活リズムやルーティンになっていることは
共有しました!
お泊まりがトラウマにならず嫌な思い出にもなっておらず、新しい家族を元気に迎えられたことは家族の協力があったからこそだと思っています。
私と娘はこんな感じでした。
年齢や性格もあって その子その子によって
反応は変わると思います。
もっと早く…とあまり自分を責めなくていいと思いますよ
大丈夫よーと仰られるお母様と協力して任せてみたら意外と上手くいくかもしれないです😊
子どもの方が順応性が高く
呆気にとられ 離れた私の方が寂しかったくらいです😂
もう少しママー!って泣いてくれても良かったのに🥲とさえ思いましたが
あの期間でグンと成長した娘と再会出来ました!
無事に赤ちゃんを迎えられ
上のお子さんも健やかでいられるよう祈っています😌
※長くなってすみません
-
い 🍁
コメントありがとうございます!
貴重な体験談まで、、ありがとうございます!春出産予定で他にもう頼れるとこもなくもう任せるしかないので、母に頼めるところは頼ろうと思います🥹🌸
ちさん様のお子さんより月齢は小さいですが、うちの子も案外大丈夫なことを願います!!
本当にありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました!- 3月31日

ママリ
ちょうど2歳差で出産しました!
丸1日ママと離れたことはありませんでした!出産の時が初めてです!
ぜーーーーんぜん泣きませんでした🤣寂しいくらいに!!!
夜中の陣痛だったので真夜中に起こして義母宅に連れて行きましたが泣きもせず、、笑
心配してたのはこちらだけで子供ってすごいなーと思いました!
-
い 🍁
コメントありがとうございます!
返信遅れてしまいすみません😭😭
ええ、そうゆうこともあるんですね!
羨ましい限りです🌟ちなみに義母さんとお子さんは結構面識はありましたか?- 7時間前
-
ママリ
月に数回預けたりしてました!
- 5時間前
い 🍁
早速のコメントありがとうございます😭!!!
ちなみにテレビ電話をする前、上の子を預ける際などは大丈夫でしたか?
私が心配しすぎなんですかね、、
実母にも心配しなくても大丈夫だよ!と言われるので何とかなるのかな〜と思ったり心配がまさったりで( ; ; )
はじめてのママリ🔰
夜中寝てる間の陣痛だったので、朝起きたらいなかったっていう感じでした
なので詳しくはわからないですが、
親が心配しすぎると子も感じてしまうのでなるべく伝わらないようにした方がいいかもしれないですね😊
なんとかなりますよ✌️
い 🍁
なるほど、、!
そうですよね、子どもは賢いから親の心配は伝わってしまいますよね🥲母を信じ気持ち強くいることにします!!
大号泣することは想定しておくことにします(笑)