
コメント

はじめてのママリ🔰
何でも伝えてみるといいと思いますよ。先生からのお話で不安が取れるかもしれませんし。
自閉症じゃなくてもある事だと思います。

ママリ
うちの子も踏切と電車大好きです!
自閉症の特徴なんですか?
でも男の子って踏切や電車好きな子多くないですか?
私の周りのだけなのかな💦
-
るり
そうですよね、、踏切の絵本やおもちゃも発売されてますし🥺 ネットには沢山自閉症の特徴とかかれてることがあるので惑わされます💦
- 3月30日
-
ママリ
なんか最近って検索すると必ずといっていいほど「自閉症」「発達障害」とか出てきますよね😅
程度の問題なんだろうけど不安な思いをしている母親からしたら更に不安になっちゃいますよね💦- 3月31日

ままり
不安なら相談したらいいと思います😊
ただ、(書かれてること以外に心配なことがないなら)踏切・電車好き男児は普通に沢山いますし、
転がすの好きなのも、そんなに心配するほどじゃない気がします🙄
コップ重ね、おそらく普通の遊び方(重ねる)を見せて遊ばせてたと思いますし、ペットボトルも通常(大人は)わざわざ横に倒して転がしたりしないですよね?
【今まで立てて動かず安定して置かれていた(重ねていた)ものが、向きを変えてみたらコロコロ転がる】
って(大人にとっては当然のことだけど)1歳さんにとっては【とてつもない大発見!】なんだと思います✨
昔、地球が平面じゃなく球体だということを知った時の人類と同じくらいの衝撃度の大発見です✨
なので「すごいすごい!!」って転がしたくもなるんじゃないかな🙄✨
乳幼児は、目に映る全てがとても新鮮でとても刺激的なんだと思うので、他に心配事がないなら、現段階ではそこまで心配しなくてもいいような気がします😊
(ただ最初に書いたように、どうしても心配なら検診で相談して全然いいと思いますよ😊)
-
るり
ありがとうございます🥲🥺!!
コップを転がす遊びはもう半年くらいしてて大好きで💦
3個同時に転がして動きを観察したり器用に遊ぶなぁと思ってただけだったんですが どこかで転がして遊ぶのが発達障害の可能性と見て 確かに毎日何か転がしてるしなぁ、、と心配になってしまいました😂- 3月30日
-
ままり
半年続けてもまだ楽しんでるなんて、最高の遊びを見つけちゃいましたね✨
私達大人だって、趣味があれば半年だってそれ以上だって続けますよね😊?
楽しいんだから続けていたっていいじゃないですか✨
乳幼児は大人のように多様な楽しみ(推し活、SNS、友達との交流、ハンドメイド、オシャレ、ドラマや映画鑑賞、等など)をまだ知りません。
大人は楽しいこと色々知ってるから1日中永遠に同じことをやって、その上それを半年続けたりはあまりないかもですが、乳幼児は「ナニコレ楽しい!」って思えることがまだ多くない分、1つのことを飽きずにずっとやる子もいると思いますよ😊
色々不安になってネットとかSNSとか見ちゃうと「◯◯する子(もしくは△△しない子)は発達障害の傾向」って情報が山ほどあります。
でもそれらは、それをする(しない)子=発達障害、ということではなく、発達障害の子の中の一定数はそれをする(しない)、というだけのことです。
不安な時ほど(難しいかもですが)あまり情報を見すぎない方がいいと思いますよ✨- 3月30日
るり
ありがとうございます🥲🙇♀️!