※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

癇癪は誰にでもあるのでしょうか。癇癪がない子もいるのでしょうか。1歳半の子が癇癪を始めたことに不安を感じています。

癇癪は誰でも通る道なのでしょうか?
それとも癇癪ない子もいるのでしょうか?
tiktokを見てたら、癇癪は発達グレーと出てきて不安です💦

今1歳半で1歳4ヶ月くらいから癇癪始まりました...。
やりたい事が上手くいかないと叫んだり、ギャン泣きしたり、抱っこでもダメで寝そべって泣いたり😭

コメント

ままま

周りでは癇癪持ちの子の方が少ないです。
なのである子もない子もいると思います。

ただ、癇癪🟰発達グレーってことはないと思いますよ💦

ママリ

発達グレーも育てましたがなかったですよ!なのでそれだけでは判断できないと思います☺️

ママリ

うちは上の子が癇癪ありました!
朝ごはんに好きなおかずがないと1時間以上ギャン泣き
それじゃないと食べない
めっちゃ困りました笑
幼稚園の時に、一応検査受けたりしましたが結果は出ず
今はグレーっぽく疑われたことが嘘みたいに育ちました!
下の子は癇癪なかったので、その子によるだけなのかなーって

しー

息子のお友達、小1終わった段階でもスーパー癇癪持ちですよ😂
キレる頻度はだいぶ少なくなりましたが。
勝負事で負けて靴ぶん投げるとかもよくやってました😅

でも、その他はごくごく普通で間違い無く定型発達ですよ。


今、3人目が兄弟で初めて癇癪持ちさんで、気に入らないと寝転がる、抱くと泣き叫ぶしますが、その他疑わしい事は全くないなと思ってます。

メル

うちは上の子が癇癪もちでしたが、今のところ発達に問題はなさそうです(●'w'●)
イヤイヤ期の癇癪は酷かったけど、抜けてからはだいぶ落ち着きました!

ママリ✴︎

上の子は癇癪鳴ったことないですが発達グレーです。

バナナ🔰

うちの子は癇癪ないですが発達障害です。
癇癪自体は自我なので発達障害の特性ではないです。

はる

1歳半ごろから言葉がでるまで、癇癪がありました。丁度その位から、自我が、芽生えてくるそうです。
自我が芽生えて言葉が上手く言えないから癇癪起こしてるのかなって今なら思ってます。今はそこまでないです。